
GWを利用した6時間(360分)の1日完結授業!
-
POINTGWからの受験勉強本格始動を全力応援!
1日完結のGW特訓(通常、1講座6,600円(税込))を、外部生の方は体験諸費1,100円(税込)で何講座でも受講可能!
-
POINT1日完結で模試対策ができる!
各講座、一日完結でこの時期に特に強化したい内容を扱います。第1回共通テスト模試対策を主眼としてテキストを作成しています。
-
POINT限定開催で選りすぐりの講師が担当
講座は、一部の校舎での限定開催で、選りすぐりの講師が担当。良い緊張感のもとで受講できます。座席には限りがございますので、お早めにお申し込みください。
ゴールデンウィーク特訓 ~無料体験~ 概要
開講科目 |
英語・物理・化学・生物・日本史・世界史・政治経済 東大英語・東大国語・東大文系数学・東大理系数学・難関国公立英語・難関国公立化学・東大物理・東大化学・地理・東大日本史・東大世界史 |
---|---|
日程 | 4/30(土)・5/1(日)・5/3(火)・5/4(水)・5/5(木) |
開催校 |
溝の口・あざみ野・菊名・町田・八王子・東戸塚・藤沢・横浜・上大岡・蒲田・川崎・二俣川・西船橋・柏・新越谷・東大横浜 ※科目、日程は校舎によって異なります。 |
受講料
臨海セミナーにお通いでない方
1,100円(税込)
こちらの金額で何講座でも受講できます。
※臨海セミナーにお通いの方は教室までお問い合わせください
※2月以降に受講されている方、または1月以降に体験を受講された方は対象となりません。
皆さんが受験する大学入学共通テストの日程は、2023年1月14日(土)・15日(日)の2日間です。
4月1日から考えると、なんと大学入学共通テストまで288日!当然、その対策を早めに行う必要があります。
GW特訓は昼から夕方まで6時間(360分)の1日完結型授業になっています。短期集中型のため、効率的な学習が可能となります。
ゴールデンウィーク中は一人では思うように勉強もはかどりません。せっかくの時間を無駄に過ごしてしまわないためにも、ぜひ「GW特訓」への参加をおすすめします。
ゴールデンウィーク特訓の特長
-
1日完結の授業なので、部活がある生徒でも休みの日に受講できます。
(近隣校舎で都合がつかない場合は、校舎に確認のうえ、他校舎にて振り替えて受講できます) -
5/7(土)(東大プロジェクト所属は5/8(日))の第1回共通テスト模試対策を主眼とし、テキストを作成しています。
-
校舎限定開催なので選りすぐりの講師が担当します。
-
他校舎の生徒と受講するので良い緊張感のもとで受講できます。
講座概要
大学受験科
-
英語 ~ここで差がつく「共通テスト」特訓~
第1回共通テスト模試を直前に控え、本講座はその対策として「共通テスト形式」の集中講義&演習を行います。例えば、共通テスト特有の問題である図表読み取り問題などの解法伝授はもちろん、それぞれの大問でタイムアタックの要素を取り入れ、「解ける」レベルから「反応する」レベルになるよう指導します。
※リーディング・リスニングのいずれも扱います。
※リーディングのテキスト代は講座料金に含みます。リスニングのテキスト代は別途請求させていただきます。 -
英語 ~ここで差がつく「英作文」特訓~
第1回記述模試を直前に控え、本講座はその対策として「英作文」に焦点を当て、和文英訳・自由英作文の集中講義&演習を行います。自力で対策することがなかなか難しいものになりますので、英作文が入試に課される大学(横浜国立大学や早稲田大学法学部など)を受験する方は必ず受講しましょう。
※共通テスト模試で90点以上を常に取れる方向けになります。
※テキスト代は講座料金に含みます。 -
物理 ~頻出分野「力学・熱力学」特訓~
本講座では、慣性力、気体分子の熱運動、浮力、モンキーハンティングなどを集中的に学習していきます。通常授業では扱わない内容を中心に学習するため、通常授業を受講している生徒は必ず参加して下さい。予習の必要はありません。
※物理基礎と物理の範囲を含みます。
※テキスト代は講座料金に含みます。 -
化学 ~短期マスター「理論化学計算」特訓~
化学は大きく「理論化学」「有機化学」「無機化学」の3分野に分かれます。現役生が苦手とする理論化学(酸と塩基・酸化還元・電池と電気分解など)の入試問題演習を行います。大学入学共通テスト、MARCH、早慶上智問題を扱い、必要な計算力をつけていきます。「理解していること」と「点数が取れること」にはギャップがあります。ぜひ、この時期に、まとまった時間をとって、大学入試の出題形式に慣れておきましょう。予習の必要はありません。
※化学基礎と化学の範囲を含みます。
※テキスト代は講座料金に含みます。 -
生物 ~ここで差がつく「生物共通テスト」特訓~
近年のセンター試験(新:大学入学共通テスト)を分析すると、知識問題ではかなり細かいところまで問われる傾向があり、考察問題では難易度のばらつきが大きく、一部かなりの難問が出題されていることが分かります(2015年度は理科の中で平均点が最低となりました)。
本講座では、まず第1回共通テスト模試で点数が取れるよう、知識の確認と問題演習を行います。知識問題、考察問題、両方の対策をここで行いましょう。予習の必要はありません。※生物基礎と生物の範囲を含みます。
※テキスト代は講座料金に含みます。 -
日本史 ~ここで差がつく「古代文化史」特訓~(原始文化を含む)
文化史は現役生が苦手とし、浪人生との差が最もつきやすい分野です。昨今の入試を見ても出題頻度は非常に高く、現役合格のために文化史は絶対に避けて通れません!この講座では古代文化を、資料や写真の他に、文化史ならではの裏話も織り交ぜ徹底解説します。現役合格にこだわる臨海セミナーの文化史克服特訓で、文化史を得意分野にしましょう!
(通常授業を受講している生徒は必修です。)※テキスト代は講座料金に含みます。
-
世界史 ~ここで差がつく「中国文化史」特訓~(古代オリエントを含む)
中国通史・古代オリエントの文化史を、時代背景を踏まえながら解説していきます。現役生が苦手な文化史は、近年多くの大学で出題されていて非常に差がつく分野です。1点、2点の差で合否を分けてしまう大学受験において文化史を除くことは考えられません。本講座を必ず受講して現役合格への布石としましょう。
※テキスト代は講座料金に含みます。
-
政治経済 ~社会分野特訓~
政治経済 ~入試速習講座~
「この講座では2月~春期講習に学習した内容を扱います。政治分野は『民主政治の基本原理~各国の政治制度』を、経済分野は『経済社会の歴史・経済思想~市場原理』を扱います。1日完結の授業で各分野の入試頻出項目を効率よく学習できます。共通テスト・私立入試を問わず政治経済を受験で使う高3生を対象としています。この講座を活用して政治経済の学習を進めましょう。※この講座は通常授業を受講していない生徒を対象としています。通常授業を受講している生徒も受講可能ですが、内容は0学期の内容と重複します。
※残りのカリキュラムは今後の特訓系講座で扱います。通常授業を受講していない人は今後の特訓系講座を受講してください。
※この講座のテキストは通年で使用しているものです。お持ちでない場合は別途ご購入いただきます。
東大プロジェクト
-
東大国語
東大入試で他の受験生に差をつけるための重要ポイントを短期集中特訓!(120分×3コマ)【古文・漢文】和歌・漢詩特訓:受験生の苦手とする和歌と漢詩を徹底攻略! 共通テスト対策も兼ねるので難関国立大志望者は必受講!【現代文】文理共通第一問120字論述攻略:東大の文理共通第一問の120字論述について「得点できる答案・減点されにくい答案」の作成法を伝授! 100字以上の長論述を課す国立大(京大・一橋・お茶の水・筑波など)志望者もぜひ受講してください。
*対象:東大および二次試験に国語を課す国立大学を志望する生徒
-
東大数学(理系)
1学期の通常授業では東大数学頻出33テーマを進めています。そこでは、解法や考え方に重点を置いて授業が進んでいます。しかし、論理性にばかり目を向けて計算面はおろそかになっていませんか?論理的に説明ができるようになっても、最後に待っているのは計算です。速く正確な計算が実現されないと点数には結び付きません。最後まで突き進む計算力を身に付けましょう。
GW特訓では、数Ⅲの極限・微分・積分の計算問題を取り上げます。基本的な問題から、東大や東工大などで過去に出題された問題まで幅広く取り扱います。これまでの復習をしつつ、全国の受験生に絶対に負けない計算力を身に付けましょう。*対象:東大・京大・東工大・医学部レベルを志望する生徒
-
東大数学(文系)
~存在条件特訓~
自力での学習が難しく現役受験生の学習がおろそかになりがちだが、難関国立大入試で頻出の”存在条件”の特訓講座です。講義・演習を通して軌跡や通過領域の入試の標準レベルの問題が解ききれるようになることを目指します。*対象:東大・一橋・京大など国立文系最難関を目指す生徒
-
東大英語
空所補充問題・記述式の説明問題の解き方、和訳問題の構造分析方法と訳出の仕方という「論理的解法」を徹底講義。その後、その方法論を「演習」を通じてマスターします。
*対象:東大を志望する全生徒
-
難関国公立英語
ほとんどの国公立大学問われる「和訳問題」を集中的に扱います。多くの生徒が苦手な、「倒置」「省略」「同格」などの項目や、「どこまで日本語らしくすべきか」について講義します。後半では、実際の入試問題で演習を行います。
*対象:記述式の問題を出題する難関国公立大(東大以外)を志望する全生徒
-
東大物理
通常授業で既に扱った力学の内容で東大レベルの演習・解説を行います。授業時間内で演習を行うので予習は不要です。
*対象:東大・東工大・医学部等難関国公立大学を志望するを志望する生徒
-
東大化学
有機化学分野を既習の生徒を対象として、特に現役生が浪人生と実力に差がつきやすい有機化学に関する入試問題演習を行います。前半は入試で頻出の構造決定についての問題を扱い、後半では高分子化合物の知識や計算など幅広い内容について演習を行います。
*対象:東大を志望する生徒
-
難関国公立化学
GWでは、理論化学の基本手法を確認するとともに二次試験レベルの問題を全12題扱います。CODや多段階電離といった習得しづらいですが、最近の入試問題では典型的になっている内容を丁寧に説明します。
*対象:東工大・医学部等難関国公立大学を志望する生徒
-
地理
「地理は系統地理(地形、自然地理など)や地誌など基本的な部分を扱います。また、共通テストレベルの内容を中心に扱っていきます。
*対象:共通テスト試験(国公立大理系も含む)・国公立大2次試験・私立大学入試を地理で受験する全生徒
-
東大日本史 ~「古代得点技能論」~
東京大学の第一問・国公立大の日本史(古代分野)への対策講座です。早くから論述に慣れ親しむために、テーマは律令体制、土地制度、外交分野と、過去問・予想問題を含めた講義と演習を行います。受講生には『東大日本史・答教』古代編・過去問集・用語問題集・年表形式問題集・東大受験に役立つ日本史資料などを配布致します。60点中50点を連年輩出している講座です。受講資格等については東大横浜校にお問い合わせ下さい。
*対象:東大・京大・一橋大等の難関国公立大学を志望する生徒
-
東大世界史 ~前近代の地域史~
~前近代史の地域史~
東南アジア・中央アジア・北東アジア・ラテンアメリカ・アフリカなど、前近代の地域史をまとめて学習し、前近代の基本知識を一気に大幅に拡充します。また、論述問題の対策も行い、読解や表現方法について説明したうえで、演習を実施します。*対象:東大・京大・一橋大等の難関国公立大学を志望する生徒
スケジュール
- 時間
- 開始14:00 終了21:00(14:00~15:30/15:40~17:10/17:50~19:20/19:30~21:00/90min×4コマを受講する)
※座席に限りがございますので、各講座定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。
-
4月30日(土)
- 溝の口
- 化学
- あざみ野
- 英語①[締め切り]・英語②[締め切り]・英作文特訓[残席僅か]
- 菊名
- 化学
- 町田
- 世界史・政治経済
- 八王子
- 化学
- 東戸塚
- 日本史
- 藤沢
- 日本史・化学
- 横浜
- 物理・生物・世界史[残席僅か]
- 蒲田
- 世界史
- 川崎
- 英語①・英語②
- 二俣川
- 日本史[残席僅か]
- 西船橋
- 世界史[残席僅か]・化学
-
5月1日(日)
- 菊名
- 物理
- 町田
- 日本史
- 八王子
- 世界史・物理
- 藤沢
- 英語①[締め切り]・英語②[締め切り]・英作文特訓[締め切り]
- 上大岡
- 生物・物理[残席僅か]・世界史[残席僅か]
- 蒲田
- 化学
- 川崎
- 物理・世界史
- 二俣川
- 化学
- 西船橋
- 英語①[締め切り]・英語②[締め切り]・英語③[締め切り]
- 柏
- 英語①[残席僅か]・英語②[残席僅か]・英作文特訓[残席僅か]
- 新越谷
- 英語①[残席僅か]
-
5月3日(火)
- 溝の口
- 英語①・英語②・英語③
- あざみ野
- 日本史・物理
- 菊名
- 英語①・英語②
- 町田
- 化学・生物
- 東戸塚
- 化学
- 横浜
- 英語①・英語②・英作文特訓[締め切り]
- 上大岡
- 日本史[締め切り]・化学[締め切り]
- 蒲田
- 英語①・英語②
- 川崎
- 化学・日本史
- 二俣川
- 物理
- 柏
- 物理
-
5月4日(水)
- 溝の口
- 物理・日本史
- あざみ野
- 生物・世界史
- 菊名
- 日本史
- 町田
- 英語①・英語②・英語③
- 八王子
- 英語①・英語②・英語③
- 東戸塚
- 物理
- 藤沢
- 物理
- 横浜
- 日本史・数学
- 上大岡
- 政治経済
- 西船橋
- 日本史[締め切り]
- 柏
- 化学
-
5月5日(木)
- 溝の口
- 世界史
- あざみ野
- 化学
- 菊名
- 世界史
- 町田
- 物理
- 八王子
- 日本史
- 東戸塚
- 英語①[締め切り]・英語②[締め切り]
- 藤沢
- 政治経済・世界史
- 横浜
- 化学
- 上大岡
- 英語①・英語②・英語③
- 蒲田
- 物理・日本史
- 二俣川
- 英語①・英語②・英語③
- 西船橋
- 物理
- 柏
- 日本史[締め切り]・生物