臨海セミナーについて

臨海セミナーでは、お子様の学習段階に合わせたコースを多数用意しております

ほかにあるよ!楽しいブログ
教育の専門家が定期テスト・受験・日々の勉強法などの学習情報を発信します!

204_ペンレポ(千葉) 204_ペンレポ(千葉)

2019年(令和元年)5月号_千葉県公立高校入試版

公開日:2019年05月01日

【千葉県公立高校入試の仕組みを知ろう】

「ペンギン入試レポート5月号(千葉県公立高校入試版)」 では、2020年度公立高校入試の日程、および入試制度をまとめました。早い時期から入試の仕組みを知り、意識を高めることができるかどうかで 結果は大きく変わります。ぜひ、ご一読いただきお役立てください。高校入試で合格を勝ち取ることができるよう、臨海セミナー職員一同できる限りの指導をさせていただきます。入試に関するご相談などがございましたら、ご遠慮なく臨海セミナーの各教室までお問い合わせください。

1. 2020年度入学者選抜の日程について

①前期選抜及び通信制の課程の一般入学者選抜の日程
penrepo_c_201905_table1.png

2. 前期選抜について

①前期選抜及び通信制の課程の一般入学者選抜の日程

①選抜枠について

千葉県公立高校の選抜は前期選抜と後期選抜に分かれます。前期選抜における募集枠 は、普通科は全定員の30~60%、専門学科・総合学科は50~100%の割合で各高校が設定します。

②前期選抜の検査について

≪1日目≫ 受験生はすべて学力検査(5教科)を受験 します。各教科50分100点満点(計500点満点)で行われます。なお、国語には聞き取り検査が、英語にはリスニングテストが含まれます。

≪2日目≫ 各校で、面接・集団討論・自己表現・作文・小論文・適性検査・学校独自問題による検査・その他の検査のうちから、いずれか1つ以上を実施します。

③選抜方法について

5教科の学力検査の結果・各校で実施した検査の結果・調査書の内容・志願理由書 (一部の学校)等を総合して選抜の資料とします。なお調査書の評定については、下記の算式1によって算出した数値を選抜の資料とします。
penrepo_c_201905_table2.png

例 中1・2・3の学校の成績がオール4 ▲▲中学 評定平均3.3の場合
学校の成績がオール4なので108/135(4 × 9 科目× 3 学年= 108)
▲▲中学は評定平均3.3なので3.3×9×3=89
108+95-89=114
学校成績は108/135ですが選抜資料に使用される内申点は、114/135となります。

3. 後期選抜について

2段階選抜で、主に 調査書点と学力検査の2つの成績をもとに選抜がおこなわれます。学力検査は5科(国数英理社)、各教科40分100点満点(計500点満点)、なお国語には聞き取り検査・英語にはリスニングテストが含まれます。また、必要に応じて各校が面接や適性検査などを実施します。

≪第1段階≫

次の(ア)~(ウ)の条件を満たす者をA組とし、合格者となります。

(ア)前期選抜で用いた算式1で順位をつけ、受験者が募集人員以内(定員割れ)の場合は受験者の80%以内、受験者が募集人員を超える場合は募集人員の80%以内にいること。

(イ)学力検査の5教科の得点合計で順位をつけ、受験者が募集人員以内(定員割れ)の場合は受験者の80%以内、 受験者が募集人員を超える場合は募集人員の80%以内にいること。

(ウ)調査書の記載内容、学力検査の個々の得点、各校で実施した検査の結果等で特に問題となる点がないこと。

選抜の例
○○高校
入試得点350点が募集人員の上位80%ライン
選抜資料内申105が募集人員の上位80%ライン

Aくん 入試得点:380点 選抜資料内申(算式1):110/135
⇒入試得点も内申も募集人員の上位80%以内に入っているため合格

Bくん 入試得点:340点 選抜資料内申(算式1):114/135
⇒内申は募集人員の上位80%以内 だが 、 入試得点が 80 %ラインを下回っているので第2段階選考へ

Cくん 入試得点:370点 選抜資料内申(算式1):103/135
⇒入試得点は募集人員の上位80%以内 だが、内申が80%ラインを下回っているので第2段階選考へ
第2段階選考にまわったBくんとCくんは・・・

≪第2段階≫

A組に属さない者(第1段階で合格にならなかった生徒)をB組とし、以下の算式2で求めた数値と下記(ア)~(エ)を資料として総合的に判定します。
penrepo_c_201905_table3.png

資料
(ア)調査書中の9教科の評定
(イ)学力検査の成績
(ウ)調査書の「必修教科の評定」「選択教科の評定」「総合的な学習の時間の記録」「出欠の記録」「行動の記録」「特別活動の記録」「総合所見」など
(エ)各校で実施した検査の結果

≪各高校で定める整数値であるKが1の高校を受ける場合≫

総合得点
Y K × Z の式(入試得点+各学校・学科が定める整数値×算式1の内申)にあてはめます。

Bくんの場合:340+1×114=454点
Cくんの場合:370+1×103=473点
第2段階では、
Cくんの方が上位に 位置することになり、 Cくんの方が合格になる可能性が高いことになります。

≪各高校で定める整数値であるKが3の高校を受ける場合≫

総合得点
Y K × Z の式(入試得点+各学校・学科が定める整数値×算式 1 の内申)にあてはめます。
Bくんの場合:340+3×114=682点
Cくんの場合:370+3×103=679点
第2段階では、
Bくんの方が上位に位置することになり、Bくんの方が合格になる可能性が高いことになります。

つまり、受験する高校がKをいくつに設定しているかによって状況が異なります。自分の有利な方がどちらかも考えていく必要があります。

傾斜配点がある場合

理数科⇒数学および理科の入試得点を1.5倍から2倍して選抜がおこなわれます。
外国語に関する学科⇒英語の入試得点を1.5倍から2倍して選抜がおこなわれます。
よって、理科と数学を1.5倍する理数科の学校を受験する場合は、上段の入試得点だとしても下段の入試得点で選抜されます。
penrepo_c_201905_table4.png

4. 今後の公立高校改編について

千葉県公立高校で2020年度以降に学科の改編等が予定されている学校は下記の通りです。
penrepo_c_201905_table5.png

5. 通学区域 について

全日制普通科には通学区域があります。自分の住んでいる学区と隣接する学区の中から1校を選んで志望することとなります。市立の場合、千葉市・松戸市の高校はその市に住んでいないと受験 できません。専門学科・総合学科は学区制限がなく、県立のどの高校でも受験できます。また、千葉女子高校、木更津東高校は全学区から受験することができます。

出願可能な学区一覧
penrepo_c_201905_table6.png

6. 私立併願校について

先月の「ペンギン入試レポート」でもお知らせしたとおり、2019年度入試の前期 選抜 実質倍率は1.74倍と 、依然として公立高校人気がうかがえます。 今後も公立高校は人気が高い傾向が続くことは間違いありません。 同レベルの学力の受験生が集まる入試は、わずかな得点ミスにより合格が厳しくなる場合があります。 また、入試当日の体調等によって、内申に余裕がある生徒でも実力が出し切れないこともあります。 したがって、公立高校が第一志望であったとしても、必ず私立高校を併願で受験するようにしてください。 先に私立高校を受験することで入試当日の緊張感に慣れることができますし、先に私立高校の合格をもらうことで気持ちに余裕を持って公立高校入試に臨むことができます。

併願の私立高校は公立高校が不合格となった際に進学することになる高校です。毎年、公立高校合格発表後に併願した私立高校への進学を取り止め、別の私立高校を受験したいという生徒がいます。 そのようなことがないよう、必ず事前に学校説明会などに参加し、校風や教育方針等を見極めたうえで、3年間通いたいと思える高校を受験校とするようにしてください。

また、経済的な事情から私立高校への進学が難しく、公立高校のみを受験 するというご家庭があります。入学金や学費等に関しては、国や県からの補助金(返還不要)を利用することで進学が可能な場合も少なくありません。経済的な事情により私立高校の受験を迷われている場合には、ご遠慮なくお通いの教室にご相談ください。 臨海セミナーの進路指導では、受験生一人ひとりにあった高校選びを、スタッフ一同が全力でサポートしてまいりますので、ご安心ください。
最近の投稿
臨海セミナーについて

臨海セミナーでは、お子様の学習段階に合わせたコースを多数用意しております

ほかにあるよ!楽しいブログ
教育の専門家が定期テスト・受験・日々の勉強法などの学習情報を発信します!