〒562-0003
大阪府箕面市西小路2-6-13
シャトレー西小路2階
内容 |
模試は「ただなんとなく」とか「受験生だから」や「みんな受けているから」受けていては絶対にダメです。 最終目標としては【入試で合格する】ために受けて、その結果から【入試で合格する】ために必要な情報を集めていくことです。 例えるなら、真っ暗な大海原で灯台の光を目指していくための自分の立ち位置や天候などの状況を知るためのレーダーや無線のようなものです。 模試には「受ける前」「受けている間」「受けた後」と3つのコツがありますが、今回は「受けた後」の偏差値を上げていく上で欠かせない正答率についてお話します。 どの先生方に聞いても「結果と解き直しであれば、解き直しが大事」とおっしゃるのではないでしょうか。 ただし、自分のレベルに合っていない問題の解き直しをしてもなかなか偏差値は上がりません。 そこで思い切って今自分に必要な問題のレベルにだけ絞って、時間をかけてでも解き直しを徹底していくと驚くように偏差値が上がります。 以下の3つの内、自分がどこに当てはまるかを省みて実践してみてください。 ◆正答率100~70%までの問題が90%以上正答しない科目 偏差値50までのステージです。一旦、正答率50%以下の問題は見限るべきです。いわゆる「基礎」と呼ばれる問題を徹底的に解きましょう。ただしミスが多いタイプは「何のミス」をしていて「どうすれば克服できるか」を真剣に考えましょう。無意識に流し読みをするタイプは「問題文に線を引く」など具体的な行動を通して解決していけるはずです。 ◆正答率70~40%までの問題が80%以上正答しない科目 正答率20%以上の問題にターゲットを絞り込んで、「何が足りなかったのか」を言語化して書き出してみると良いです。これをクリアすると偏差値は60近く(上位16%ほど)になっていきます。合わせて、苦手科目ではなく「苦手単元」の絞込みも同時に行ないましょう。自分で「自分の苦手な問題」まで言えるようになっていれば、次のステージが見えてきます。 ◆正答率40~10%までの問題が70%以上正答しない科目 いよいよ偏差値70(上位2%ほど)ほどのステージです。全ての問題に対して解き直しを徹底し、解説を自分で読み込んでから「この部分が分からない」と、どんどん質問をしましょう。自分で調べてみることも楽しいはずです。様々な問題を解くことで、知識と理解の幅もどんどん向上していきます。 |
---|
内容 |
合格する生徒と不合格になる生徒の違いは、極論「入試当日に合格点を取ることができたか否か」です。 よって、当日のコンディションも大きく関係します。 では、どのような生徒が合格点を取れるか。 それは、現実と向き合い、理想との差をどう埋めようかと「戦い続けた生徒」だと思っています。 少し言い方を変えると、合格点に何点足りないかを把握し、その差をどう埋めていくか具体的に考えて勉強し続けた生徒です。 また、現実から逃げないという観点であれば、わからないことをそのままにしないことも大切です。 「出来ない」を自覚するのは辛いことです。 しかし「出来ないことに向き合っている時間」が本人の成長を大きくしていくことも間違いないと思います。 そういった生徒は自身の理解(自己分析)ができており、壁にぶつかってしまったときの修正能力も高いです。 皆さんは自分に何がどれだけ足りないかを把握できていますか。 もう少し具体的にすると「◎◎という科目がニガテ」という生徒は多いですが、「◎◎という科目の△△の単元で◆◆が出てくる問題がニガテ」まで言えれば把握できている、と言うことができるはずです。 また現実を知り、それでも諦めず戦っていく心も必要です。 大変であろうとも、それを乗り越えていくためには「合格したい」という気持ちを常に持ち続けることです。 「精神論か」と思われるかもしれませんが、せっかくの人生の一大イベント時に精神だけでも一流に近づければ、非常に良い経験になったと言えるのではないでしょうか。 合格したいと強く思い続け、それを実現するために考えながら走り抜くことが大切です。 一人でも多くの生徒の笑顔を見るために、我々講師陣も生徒よりも少しだけ努力してまいります。 |
---|
対象 | 小学3年生~中学3年生 |
---|---|
内容 |
テスト受講後にプロの講師からの的確なアドバイス! ※曜日・時間の変更も可能です。お気軽にご相談ください。 中学生:英・数・国の3教科。90分程度 小学生:国・算の2教科。60分程度 □普段、塾に通っていないから偏差値が知りたい □学校のテストでは範囲が狭くて、実際の学力が見えない □自分に合った勉強法を探したい □塾の雰囲気を見てみたい □勉強するきっかけがほしい □勉強における弱点や長所が知りたい □体験をしようか考えている 上記に2つ以上チェックが入る方は是非、お気軽にお電話ください。 ※こちらの分析テストをお受けいただくと、無料体験授業を優先してご受講いただけます。 ※無料体験授業を受ける方には必ず受験していただいております。 |
大阪開校1年半 文理学科設置校に見事合格!
茨木 2名 豊中 3名
三国丘1名 高津 2名
春日丘・池田・三島・箕面・千里などの
人気校にも多数合格者輩出!
<私立高校>
西大和学園 四天王寺
立命館守山 関西大学第一
立命館 同志社女子
雲雀丘学園 明星
開明 に合格者輩出!!
筑波大駒場・筑波大附属・ 開成・学芸大附属 | 48名 | 渋谷幕張・市川 | 103名 |
---|---|---|---|
豊島岡女子 | 15名 | 国際基督教大 | 4名 |
東工大附属 | 22名 | 等にも多数合格! |
MARCH附属高 | 369名 | 明大明治 | 14名 |
---|---|---|---|
明大中野 | 16名 | 青山学院 | 18名 |
立教新座 | 39名 | 中央杉並 | 39名 |
中央大学 | 18名 | 中大横浜 | 55名 |
法政第二 | 78名 | 法政国際 | 63名 |
第一中 中1 英語 | 100点 | 第五中 中2 理科 | 100点 |
---|---|---|---|
第一中 中1 5科目合計 | 477点 | 第一中 中1 5科目合計 | 464点 |
第一中 中1 5科目合計 | 449点 | 第五中 中1 5科目合計 | 465点 |
第一中 中2 5科目合計 | 418点 | 第五中 中2 5科目合計 | 466点 |
第五中 中2 5科目合計 | 447点 | 第五中 中2 5科目合計 | 430点 |
第五中 中2 5科目合計 | 430点 | 第一中 中3 5科目合計 | 405点 |
第二中 中3 5科目合計 | 450点 | 第二中 中2 5科目合計 | 449点 |
第四中 中1 5科目合計 | 452点 | 第四中 中1 5科目合計 | 438点 |
第二中 中1 5科目合計 | 466点 | 第二中 中1 5科目合計 | 432点 |
第二中 中3 5科目合計 | 446点 | 第二中 中3 5科目合計 | 445点 |
第二中 9月(5科目偏差値)62 ⇒ 01月 | 71 | 第二中 9月(5科目偏差値)47 ⇒ 01月 | 63 |
---|---|---|---|
第一中 9月(5科目偏差値)46 ⇒ 01月 | 58 | 第五中 9月(5科目偏差値)54 ⇒ 01月 | 61 |
第二中 9月(5科目偏差値)54 ⇒ 01月 | 64 | 第五中 9月(5科目偏差値)55 ⇒ 01月 | 63 |
第一中 9月(5科目偏差値)40 ⇒ 01月 | 49 | 第二中 9月(5科目偏差値)55 ⇒ 01月 | 62 |
第五中 中3 5科目 | +5UP | 第五中 中3 5科目 | +4UP |
---|---|---|---|
第五中 中3 5科目 | +4UP | 第二中 中3 5科目 | +3UP |
第五中 中2 5科目 | +3UP | 第五中 中2 5科目 | +3UP |
第五中 中2 5科目 | +3UP | 第一中 中3 5科目 | +2UP |
第五中 中3 5科目 オール5へ! | +2UP | 第五中 中3 5科目 | +2UP |
第五中 中2 5科目 オール5へ! | +2UP | 第五中 中2 5科目 | +2UP |
第二中 中2 5科目 | +2UP | 第一中 中2 5科目 | +2UP |
第五中 中3 3科目 オール5へ! | +2UP | 第五中 中3 3科目 オール5へ! | +1UP |
★☆箕面校初年度実績☆★
第二中より 豊中高校合格!
第一中より 箕面高校グローバル科合格!
第二中より 池田高校合格!
第五中より 池田高校合格!
第五中より 箕面高校合格!
上記の人気高校合格率は100%でした!
室長時代には多くの生徒をトップ校や志望校へ合格させてきた人気講師。
スピード感がありながらユーモアを含めた授業で「楽しいけれどわかりやすい」不思議な授業を展開している。
楽しいけれど厳しい。時間が過ぎるのがあっという間の渡辺の授業を是非体感してください!
塾とは「点数を上げる場所」であることが最低条件だと思っています。
なので、「1点でも多く取るため」にいつでもこだわって毎日を過ごしています。
誰に、何を、どうすればよいか。
必死に考えて、行動して、伝えていく。
それだけのことに本気の大人を、子供たちにいつでも見せていきます。
生徒の成績アップ・偏差値アップのために努力を惜しまない熱い講師です!
小学生にも大人気!
臨海の冬期講習で勉強内容を先取りしよう!
総合進学塾 臨海セミナーの紹介
〒562-0003
大阪府箕面市西小路2-6-13
シャトレー西小路2階
○アクセス
<市役所から>市役所通り(43号線)を駅(箕面警察署)方面の北に向かって約300メートル(徒歩4分ほど)
左手側に見えてくる、1Fがソフトバンク様の2Fです。
<駅から>市役所通り(43号線)を市役所のある南へ向かって約800メートル(徒歩10分ほど)
左手側に見えてくる、1Fがソフトバンク様の2Fです。