
★大注目★
2022教科書改訂
新高1生の英語はどうなる?
新高1生の英語はどうなる?
- 臨海セレクトでは"ELST®"を導入し、英語4技能5領域の対策をしていきます!
- 2022年度教科書改訂による、新高1"英語コミュニケーション""論理・表現"対策として、臨海セレクトでは"ELST®"を導入し、英語を用いたスピーチやディベートの能力を培っていきます。
- 新高校1年生の教科書内容にも対応!定期テスト前の対策コンテンツも利用できます。
新課程① ”英語コミュニケーション”
- ◆ 旧”コミュニケーション英語”から改訂
- ◆ 必要となる英単語は1800語から1800~2500語へ。(論理・表現と合わせての語数)
- ◆ 4技能5領域を総合的に扱う授業として改訂。
4技能 | Listening Reading Speaking Writing |
---|---|
5領域 | 聞く 読む 話す(やりとり) 話す(発表) 書く |

新課程② ”論理・表現”
- ◆ 旧”英語表現”から「話すこと」「書くこと」を中心とした発信力の強化を目的として改訂。
- ◆ スピーチ、プレゼンテーション、ディベート、ディスカッションなどの言語活動を中心とする。
- ◆ 聞いたり読んだりして得た情報や考えなどを活用してアウトプットする技能統合型の言語活動。
臨海セレクトでは”高校1年生”からの”評定平均対策”をしています!
-
Q1. どうして評定平均!?
A1. 評定平均が”余裕”をつくるから
大学入試における選抜方法には『一般選抜』と『学校推薦型選抜 ・総合型選抜』があります。1年生のうちはどちらかに絞るのではなく、 ”評定平均”を高めることで、両方ともの対策をしていきましょう。
● 一般選抜 1回のテスト結果を中心とした選抜 ● 学校推薦型選抜
● 総合型選抜評定平均(高校の成績)を中心とした選抜 学校の勉強が大学入試の無駄になることはありません。逆に、1年生のうちから意識していかないと、『学校推薦型選抜・ 総合型選抜』での進学の可能性を失う恐れがあります。どちらの選択肢も残して、いざ受験生になった時に、自分の希望に合わせて自由に選択できるようにしていきましょう。
-
Q2. どうして1年生から?
A1. 1年生が圧倒的に”有利”だから
評定平均は高1から高3までの成績の平均なので、高1のはじめに油断して、大きな成績のへこみをつくってしまうと、後から取り返すことが難しくなります。逆に、1年生はまだまだ油断している生徒が多いので、大きなチャンスです。
臨海セレクトでは”ELST®”を導入し、英語4技能5領域の対策をしていきます!
自宅でスピーキング対策ができる!
スピーキングだけでなく、毎月、『リーディング』『リスニング』『会話』『文法』『読解』『ナレーション』の課題が出されます。クリアして力をつけていきましょう。


教科書の単語・本文の練習ができる!!
新高1対象教科書
■ 英語コミュニケーション
CROWN(三省堂) / My Way(三省堂) / ELEMENT(啓林館) / LANDMARK(啓林館) / ENRICH(東京書籍)
■ 論理・表現
CROWN (三省堂) / My Way (三省堂) / Vision Quest Advanced・Standard (啓林館) / New Favorite (東京書籍)


概要
- 対象学年
- 新中1~新高3
- 利用内容
- ご家庭の端末で英語4技能5領域の対策コンテンツを利用できる。
① 月ごとの課題に取り組み、英語力を高めることができる。
② 高校1年生が以下の教科書使用の場合は、定期テスト前の対策コンテンツを利用できる。CROWN(三省堂) / My Way(三省堂)③ 英検®対策講座(5級~準1級)対策コンテンツを利用できる。
Enrich(東京書籍) / New Favorite(東京書籍)
ELEMENT(啓林館) / LANDMARK(啓林館) - 月額使用料
- ¥1,650 (税込)
1) 3ヶ月単位での受講となっており、3ヶ月に1回(¥4,950)のご請求となります。
2) 通信料はご家庭のご負担となります。 - 対応機種
- 1) PCブラウザ版:
Google Chrome (Windows10、Mac OS X 10.15 以降)
/ Mozilla Firefox (Windows10、Mac OS X 10.15 以降 )
/ Safari (Mac OS X 10.15 以降)
2) アプリ版:iOS11 以上 / Android 5.0 以上
詳しくはお近くの教室へお問い合わせください。