大森校
大森校

大森校からコースを選ぶ
大森校の教室長からのメッセージ
小中学部
小池 加奈子(室長)
ESC難関高校受験科
村田 智和 (室長)

中学受験科
杉本 賢祐(室長)
大森校の保護者と生徒の声
-
小中学部
先生たちが全員元気で面白い。授業で学校の50分と臨海の50分が全く違う!
(中1 生徒 ) -
ESC難関高校受験科
先生に言われたとおりにやってみたら、宿題をしっかりとこなすためのスケジュール管理ができるようになり、早慶合格までたどり着けました!
(卒業生 生徒 )
無料
体験
体験

ご希望のコースで無料体験ができます
無料
体験
体験

授業を体験してから入塾を決められるので安心です。見て、比べてください!試して、選んでください!
臨海は安全な通塾をお約束いたします。
ご本人や保護者様にもご協力いただく場合があります。ご了承ください。
私たちは、授業料・実績・面倒見で、全国No.1の地域貢献を目指す学習塾です。
得点、成績、内申、偏差値UP、合格のために、より良い授業の他に何をしなければならないか。
徹底した補習、テスト対策、やる気向上のための説得、コミュニケーションといった「付加価値」が面倒見となります。
その面倒見の良さと、しつけ、感謝、礼節指導がなければ、学力向上、成績UPはできません。
【全国No.1の学習塾へ】こだわり10項目
得点、成績、内申、偏差値UP、合格のために、より良い授業の他に何をしなければならないか。
徹底した補習、テスト対策、やる気向上のための説得、コミュニケーションといった「付加価値」が面倒見となります。
その面倒見の良さと、しつけ、感謝、礼節指導がなければ、学力向上、成績UPはできません。
【全国No.1の学習塾へ】こだわり10項目
大森校の対象校一覧
小学校
山王、馬込第二、入新井第一、入新井第二、大森第五、伊藤学園、大井第一、鈴ケ森、浜川、山中
中学校
大森第二、大森第三、大森第四、大森第八、貝塚、馬込東、馬込、伊藤学園、鈴ケ森、八潮学園、浜川、日野学園、東海、冨士見台、港南、高松、御成門
大森校の住所・電話番号
大森校
小中学部
東京都大田区山王2-8-26
東辰ビル 4F
東辰ビル 4F
ESC難関高校受験科
東京都大田区山王2-8-26
東辰ビル 4F
東辰ビル 4F
中学受験科
東京都大田区山王2-8-26
東辰ビル 4F
東辰ビル 4F
大森校の教室の紹介
大森駅で塾・学習塾・個別指導塾をお探しなら、臨海セミナー大森校にお任せください!
大森校は2002年開校後、地域に根付いた塾を目指してきました。大森校では受験はもちろんのこと、その先を見据えて成長できるよう日々生徒のために、全力で指導をしてまいります!
青山、小山台、三田、駒場といった東京都立高校の合格は全塾中NO1の実績をはじめ、都立トップ高、難関国私立高の合格実績を大きく伸ばしており、ゆくゆくは大事なお子様を有名私大に入れたいという保護者の方にも熱く信頼をいただいています。
臨海セミナーでは無料体験授業を随時受付中!
是非体験授業を受けて、臨海セミナーが自分にとって頑張れる環境であるのか自分の目でしっかりと確認してください!
JR京浜東北線 大森駅より徒歩3分。東京都大田区山王/大森駅の周辺で塾をお探しの方は、是非お越しください。
大森校周辺の施設
大森駅
JR京浜東北線が通る都心主要駅へのアクセスも良好な立地です。品川駅までは乗り換えなしの6分で行くことが可能です。駅の周辺は大型の商業施設があり飲食店も非常に多く、高級住宅街である「山王地区」があることでも知られ綺麗な街並みと治安の良さが特徴となっています。駅ビルの買い物スポットや24時間営業の大型スーパーなど住環境も充実しているので買い物には困りません。不自由なことはほぼない環境と言えるでしょう。
大森貝塚遺跡庭園
1877年にモース博士が東京に向かう列車の窓から崖を目にしたことが始まりです。発見からほどなくして発掘調査が始まることとなり、この発掘調査は日本初の最古の学術的発掘ということで、大森貝塚は日本考古学発祥の地と呼ばれています。モース博士が詳細な発掘場所を記録しなかったことにより、発掘地点について品川区と大田区の2説が存在していましたが、その後の調査により初めに発掘したのは品川区側と分かっています。
しながわ水族館
館内は、海面フロアと海底フロアの2つに分かれています。イルカショーやアシカショーなど、目玉となる催しも充実しています。気軽に遊びに行けるのに、本格的なショーや大水槽などを楽しむことができます。ショースペースも高低差が少なく間近で見ることができ迫力満点です。地下はライトアップされた約50種類160点もの魚たちを見ることができます。遠足などで来館している小学生も多く、人気も非常に高い水族館です。

