学芸大学校
学芸大学校

学芸大学校からコースを選ぶ
学芸大学校の教室長からのメッセージ

小中学部
丸川一樹(室長)

ESC難関高校受験科
長谷川 徹(室長)

中学受験科
小室(室長)

個別指導
工藤 泰斗(室長)
無料
体験
体験

ご希望のコースで無料体験ができます
無料
体験
体験

授業を体験してから入塾を決められるので安心です。見て、比べてください!試して、選んでください!
学芸大学校の講師のブログ
学芸大学校の対象校一覧
小学校
鷹番小、五本木小、碑小、油面小、月光原小、不動小、大岡山小、八雲小、中目黒小、中丸小など
中学校
目黒中央中、目黒第七中、目黒第八中、目黒第九中、目黒第十中、目黒第十一中、大鳥中、東山中、駒留中、八幡中、東深沢中、玉川中、荏原第一中など
学芸大学校の住所・電話番号
学芸大学校
小中学部
東京都目黒区鷹番2-21-11
プラザ鷹番3F
プラザ鷹番3F
ESC難関高校受験科
東京都目黒区鷹番2-21-11
プラザ鷹番3F
プラザ鷹番3F
中学受験科
東京都目黒区鷹番2-21-11
プラザ鷹番3F
プラザ鷹番3F
個別指導
東京都目黒区鷹番3-8-17
光栄ビル2F201号室
光栄ビル2F201号室
学芸大学校の教室の紹介
学芸大学駅で学習塾・進学塾・個別指導塾をお探しなら、臨海セミナー学芸大学校にお任せください!
地域No1を目指し、地域で最も勉強する生徒を育成をします!
学芸大学校は2012年に開校以来、地域密着の塾としてたくさんの生徒さんに通っていただき、おかげさまで多くの信頼と実績をいただいております。
小中学部・中学受験科・難関高校受験科・個別指導セレクトの4コースを設置しており、定期テスト対策から中学受験指導・高校受験指導、また個人の進度に合わせた個別指導までお子様に合ったコースをお選びいただけます。
学芸大学校は前向きな学習を元に「自律」する力を身につけていけるようサポートしてまいります。受験はもちろんのこと、その先を見据えて成長できるように全力で指導いたします。また「日々の成長を実感できる塾」を作り上げるための運営を行っております。毎日の授業で、一つでも成長してもらえたらと思います。
成績が上がらず悩んでいる、何から勉強すればいいのか分からないとお悩みの方は是非一度ご相談下さい。
臨海のプロの講師が地域の学校で出題されるテストを研究、分析したうえで効果的に得点をアップいたします。また自主的に勉強できるよう環境をサポートします。学校や部活との両立、計画の立て方、時間の使い方また勉強以外のこともお任せください。
生徒のやるべき『目標達成』に向け全講師が寄り添います。
初めて臨海の門をくぐる生徒も楽しんで勉強できる環境です。「臨海でよかった!」と思ってもらえるように指導していきます。是非授業を受けに来てください!
学芸大学校周辺の施設
学芸大学駅前には2つの商店街があり、下町情緒を感じつつおしゃれな雰囲気があります。
東口商店街は飲食店・物販店など多彩な店が並び地元密着の店舗が多く、西口商店街は東口と同じく雰囲気を持ちつつ、チェーン店や有名店が多い印象です。おしゃれなインテリアの関連のショップも目立ちます。
駅から徒歩6分にあり、真ん中にある弁天池はその昔、荏原郡碑文谷村共有の水田灌漑用ため池で、村人の「命の水」となっていました。 現在は「ボート場」があり、有料でボート遊びができます。動物とのふれあいができる「こども動物広場」もあります。また、地域の方々やボランティアの手によって、花の公園やバラ花壇、池脇の花壇などが美しく手入れされています。
東急東横線「学芸大学」駅は、昭和2年の東横線開通時には「碑文谷」駅と名付けられました。その後、昭和11年、青山にあった現東京学芸大学の前身である東京府青山師範学校が移転したため「青山師範」駅となり、 学校名の変更とともに、昭和18年「第一師範」駅と名称を変えています。昭和24年再び校名が東京学芸大学に変わり、昭和27年に「学芸大学」駅となりました。駅名の由来となった東京学芸大学は1964年に小金井市へ移転し、東京学芸大学附属高等学校は当駅を最寄り駅として現存しています。

