- 公立中学進学
- 高校受験/定期テスト
- 公立トップ校受験

-
専用
駐輪場 -
自習室
有 -
駅近く
-
Kitazo
設置


今年度のテーマは「"Early" is more valuable than "Fast".(「早さ」は「速さ」よりも価値がある。)」
学校の勉強も受験勉強も、「速く」解けるようになるには能力が関わるため、どうしても時間がかかります。「早く」とりかかるのは意識の差。既習事項の理解が不十分な箇所も、本人の「できるようにしたい」という気持ちさえあれば補習と課題管理で、できるようになるまで付き合います。
春の選べる無料体験受付中!
☆こんな方にオススメ!☆
・新学期の勉強についていけるか不安…
・教育改革って言うけど、何がどう変わるんだろう?
・読解力をつけたい!漢字力をつけたい!
☆春期講習の特徴☆
・新学年の学習を先取りできる!
・新学習指導要領に対応した授業を先取りできる!
・小学生のうちから読解力をつけたい方は受けてみてください!
①3月+春期講習
【対象】新小4~新中3
【期間】3/1(月)~4/3(土)
【費用】3,000円(税抜)
②春期講習+4月
【対象】新小3~新中3
【期間】3/27(土)~4/28(水)
【費用】3,000円(税抜)
お申込はこちら
※「ご希望・ご質問等」欄に①②どちらをご希望か記載いただけますと幸いです。
※指導方針や入塾後のご料金を、ご面談で講師から説明いたします。3月4月どちらか未定の場合、その際に決めることも可能です。
※春休み期間中の予定がまだ立っていらっしゃらない方も多い時期かと存じます。
「①or②の座席予約」と記載いただけますと、先に体験枠数の予約が可能となります(その後キャンセルされた場合、キャンセル料は発生致しません)。
後期期末試験結果
※全て生徒からの聞き取りによります。
※多数のため一部抜粋
高得点獲得者
5科目合計
みつわ台中学校 2年 483点
山王中学校 1年 481点
貝塚中学校 2年 472点
山王中学校 2年 471点
みつわ台中学校 2年 462点
千城台西中学校 1年 461点
貝塚中学校 2年 458点
みつわ台中学校 2年 456点
3科目合計
みつわ台中学校 2年 297点
山王中学校 1年 289点
みつわ台中学校 2年 287点
みつわ台中学校 2年 283点
みつわ台中学校 2年 281点
貝塚中学校 2年 280点
千城台西中学校 1年 278点
山王中学校 2年 277点
貝塚中学校 2年 275点
若松中学校 2年 275点
千城台西中学校 1年 274点
科目毎高得点
みつわ台中学校 2年 数学 100点
山王中学校 1年 数学 100点
山王中学校 2年 社会 100点
貝塚中学校 2年 社会 100点
みつわ台中学校 2年 英語 99点
若松中学校 2年 数学 99点
みつわ台中学校 2年 国語 98点
みつわ台中学校 2年 理科 98点
みつわ台中学校 2年 英語 97点
若松中学校 2年 数学 97点
貝塚中学校 2年 英語 96点
千城台西中学校 1年 数学 96点
山王中学校 2年 国語 96点
山王中学校 1年 国語 96点
山王中学校 1年 理科 96点
山王中学校 1年 社会 96点
貝塚中学校 2年 数学 95点
千城台西中学校 1年 国語 95点
貝塚中学校 2年 社会 95点
後期中間→期末 点数アップ
5科目合計
貝塚中学校 2年 75点アップ
山王中学校 2年 70点アップ
貝塚中学校 2年 70点アップ
みつわ台中学校 1年 54点アップ
山王中学校 2年 54点アップ
貝塚中学校 2年 51点アップ
貝塚中学校 2年 40点アップ
3科目合計
山王中学校 2年 54点アップ
貝塚中学校 2年 53点アップ
山王中学校 2年 52点アップ
貝塚中学校 2年 34点アップ
みつわ台中学校 2年 32点アップ
科目毎
山王中学校 2年 数学 44点アップ
貝塚中学校 2年 数学 36点アップ
貝塚中学校 2年 社会 29点アップ
貝塚中学校 2年 国語 28点アップ
山王中学校 2年 国語 28点アップ
貝塚中学校 2年 数学 24点アップ
みつわ台中学校 1年 数学 24点アップ
貝塚中学校 2年 理科 24点アップ
若松中学校 2年 英語 22点アップ
山王中学校 2年 数学 22点アップ
貝塚中学校 2年 社会 21点アップ
みつわ台中学校 2年 国語 20点アップ
山王中学校 1年 理科 19点アップ
貝塚中学校 2年 社会 19点アップ
山王中学校 1年 社会 19点アップ
みつわ台中学校 2年 英語 18点アップ
千城台西中学校 2年 数学 18点アップ
貝塚中学校 2年 数学 18点アップ
山王中学校 2年 社会 18点アップ
千城台西中学校 1年 理科 16点アップ
貝塚中学校 2年 理科 15点アップ
貝塚中学校 2年 理科 15点アップ
◇テストは平均との差を確認しよう◇
たとえば同じ80点でも、平均が50点のテストと70点のテストでは80点の価値は変わってきます。
学校の定期テストであれば、60点ほどが平均点としては多いケースです。50点台前半、あるいは50点を切る平均点は相当難しかったはずです。今回も中学校や学年によっては非常に平均が低かったり、学年に90点台が一人もいないか、いても数名、という科目もありました。
テストを重ねるごとに基本的に平均点は下がって行きます。自分の点数だけでなく、周りとの正確な比較を行うことも、成績向上の第一歩です。
①2/20 小学生お楽しみ企画!
楽しく頭脳のトレーニング!
11:30~13:00
②2/27 新中1保護者説明会
4月から中学生となるお子様をお持ちの方対象です。中学生としての勉強のポイント、高校入試を見すえた成績の取り方などなど
14:00~15:30を予定しております。
詳細は教室までお問い合わせください。
英語は来年度から大幅な教科書改訂が入ります。
中学生の教科書は4年に1回に改訂が行われます。
これまでも同様に改訂が行われてきましたが、
今回の英語の改訂はかつてない
レベルの大きな改定となっています!
以下、改訂となる部分です。
①単元が「超」前倒しになります。
例:千葉市採択の「NewCrown」の場合
中1の前期に助動詞canが出てくる(これまでは中1の後期)
中1で現在/過去/未来の基本時制が全て登場する(これまでは未来の時制は中2)
中2の前期で不定詞/動名詞が登場する(これまでは中2の後期)
中2の後期中間で比較・後期期末で現在完了が登場する(これまでは現在完了は中3)
中3で高校生内容だった仮定法が出てくる
高校生内容も降りてくる形です。
全般的に「上の学年で学習していた」単元が
早いタイミングで出てくる構成です。
②学習する単語数が「大きく」増えます。
中学校3年間で学習する単語数は、以下です。
1980年代の中学生 900-1050語程度
1990年代の中学生 1100語程度
2000年代の中学生 900語程度
2010年代の中学生 1200語程度(今年迄)
↓
2020年代の中学生 1600-1800語程度(!)
【参考】難関私立高校受験で2500語程度必要と言われます。
現在の中学生でも今の大人世代よりも難度が高いのは
ご理解頂けますでしょうか。それ以上に2021年以降は
必要な学習量が大きく増えていく事が予想されます。
---------------------------------------------
「定期テスト、入試はどうなるの?」
●定期テスト、入試問題は
これまでよりも難化傾向が進みます。
→扱う単元/語彙数から当然の流れです。
●しっかり熟せれば
学力伸長効果は高いと考えます。
→今までより高度な内容を扱うからです。
●これまでより生徒間での学力差は
格段に大きなものになっていきます。
→今までよりも「ついていける/いけない」
「点数取れる/取れない」の格差が大きくなります。
小学校でも英語教育も始まっていきますが
今まで以上に「早く」英語対策をしていく、
学習習慣をつける、が「絶対に」必要です。
臨海はこれまでの指導要領改訂にも
しっかり対応して参りました。
これまでに培ってきたノウハウがありますので
是非、ご安心下さい。しっかり対応致します!
臨海では教科書改訂にもバッチリ対応!
我々にお任せ下さい!
---------------------------------------------
さらに、
中学生の成績評価のつけ方も変わります!
2020年度迄
「4項目での」観点別評価
※国語科のみ5項目での評価
↓
2021年度から
「3項目での」観点別評価
「知識・技能」
「思考・判断・表現」
→定期テストでの得点アップが大事!
「主体的に学習に取り組む態度」
→授業中の積極性/提出物が大事!
実際に成績評価が始まって見ないと…は
ありますが、項目が少なくなったが故に
それぞれの項目の重要度が上がります!
2021年度は教科書も成績評価のつけ方も
大きく変わる年度になります。
今まで以上にしっかりとした準備が
必要になる年度になると言えます!
臨海は新指導要領にもしっかり対応!
我々にお任せ下さい!!
「成績を上げる」
には日常生活から!!
当てはまるものはいくつありますか??
[1]字を書くのが遅い・速く書こうとしない
[2]行動が遅い
[3]しっかり判断する前に行動する
[4]字が大きい・大きすぎる
[5]あちこちに斜めに書き殴る
[6]自分が何をしているのかを見失う
[7]問題文を一言一句読まない
実は成績上げるためにはまず
「無意識」を「意識」することが重要です。
「無意識」を「意識」するために
自分には何が必要なのか、どうしたら変われるのか、
臨海で一緒に探しましょう!
-
体験期間中から使える自習室。追加料金や予約等もなく教室が空いている月~土の13:00~22:00までいつでもどうぞ♪
-
教室内には興味を惹くポスターもたくさん貼ってあります。細かいことがわからなくても、まず「なんだろう?」って気持ちが大事!!
-
夏から臨海の教室に行くのをとても楽しみに通塾しています。先生方の授業がとても楽しいそうです。9月の模試では志望校がA判定だったことで「もっと上を目指したい!」と・・・・・・娘にこんな一面があったのかと驚いております。
(中3 保護者) -
数学の勉強を友達に教えてほしいと言ってもらえた!
(中1 生徒) -
いつも授業が楽しいです。また、授業に絡めた面白い話をしてくれたり、わからない所はしっかり教えてくれたりするのですごくありがたいです。これからもよろしくおねがいします!
(中2 生徒) -
声が大きくわかりやすい。勉強には何が大切なのかも授業で教えてくれる。
(中1 生徒) -
声が大きく聞きやすくて眠くならない!
(中2 生徒)
模試・講座・説明会
-
2021全国2021臨海セミナー 早慶高合格速報(2/17 20:00現在)
-
18年連続 神奈川拠点塾中合格者数No.1※ 早慶高
673
-
慶應義塾51
-
慶應志木23
-
慶應女子6
-
慶應湘南藤沢2
-
早稲田実業39
-
早大学院57
-
早大本庄81
-
早稲田佐賀186
-
早稲田摂陵228
-
-
2021全国2021臨海セミナー MARCH附属高合格速報(2/17 20:00現在)
-
MARCH附属高498
-
明大明治20
-
明大中野29
-
明大中野八王子9
-
青山学院25
-
立教新座44
-
中大杉並63
-
中央大学28
-
中大附属18
-
中大横浜86
-
法政第二92
-
法政国際75
-
法政大学9
-
-
2021全国2021臨海セミナー 難関国私立高校合格速報(2/17 20:00現在)
-
5科目入試難関校 筑波大駒場・筑波大附属・学芸大附属・開成・渋谷幕張・市川135
-
筑波大駒場1
-
筑波大附属9
-
学芸大附属18
-
開成7
-
渋谷幕張12
-
市川88
-
3科目入試難関校 豊島岡女子・国際基督教大学・桐朋・城北・桐光学園120
-
豊島岡女子8
-
国際基督教大学1
-
桐朋6
-
城北4
-
桐光学園101
-
-
花嶋秀太数学・理科・英語
-
髙村祐樹国語・数学・理科
昨年度から引き続き都賀校で指導にあたる髙村です。国語も数学もどちらも指導できる、知識・解法の幅広さで、定期テスト・模試で点数を上げます!
-
寺島圭亮社会
社会担当の寺島です。
暗記が多い社会、ただ詰め込むだけでは辛くなってしまいます。持ち前の笑顔で、社会を勉強する楽しさを味わいながら成績アップのため頑張ります!
引き続き都賀校で数学、理科、英語を担当する花嶋です。
勉強が得意な子、苦手な子、それぞれが面白さを感じながら学び、学力向上できる授業を心がけています。