- 定期テストサポート
- 私立大学受験
- 国公立大学受験

-
近隣
駐輪場 -
自習室
有 -
駅近く
-
エレベーターあり
-
Kitazo
設置

合格おめでとう!
大船高校から青山学院大学合格!
光陵高校から横浜国立大学合格!
光陵高校から立教大学合格!
県立横須賀高校から上智大学合格!
県立横須賀高校から立教大学合格!
※上記学校に通う臨海セミナー在籍生の実績です。
合格実績一覧を見る

大船校は、第一志望現役合格のために、
「生徒のやる気を上げる工夫」、
「いつまでに何をやればいいかを明確に」
をモットーとしています。
横浜地域対抗!
『Word Cup』
Word Cupとは、どれだけの語彙力が定着したのかを試す、語彙テスト大会です。
毎年WordCupの結果にこだわっていった受験生から順番に志望校合格を勝ち取っています。
2月開講の臨海だからこそ、新年度スタートダッシュを決めよう!
横浜地域(横浜・東戸塚・戸塚・大船)4校舎対抗企画!
校舎別、クラス別に平均点を出し、クラス対抗戦を実施します!
見事1位を獲得するのはどの校舎のどのクラスだ!
開催日時
3/19(金)20:20~
参加希望はこちら
只今回収中です。結果が出次第掲載いたします!掲載開始までお待ちください!
高校1年生
高校英語・数学先取り講座
英語:文型の基礎
数学:数と式
60分×3日間で、最初の中間テストの内容を半分以上網羅!
高校の勉強のスタートダッシュを切ろう!!
高校2年生
入試基礎知識養成講座
英文法:仮定法集中特訓
数学:ベクトル集中特訓
古文:助動詞集中特訓
など、入試の基礎となる単元・内容を90分×
この春、受験勉強への第1歩を踏み出そう!!
(レベル・講座により、内容は異なります。)
高校3年生
理科・地歴公民重要単元集中特訓
物理:熱力学短期完成ゼミ
化学:電池・電気分解短期完成ゼミ
生物:恒常性・代謝短期完成ゼミ
日本史:奈良時代・鎌倉時代短期完成ゼミ
世界史:イスラーム史・東南アジア史短期完成ゼミ
政治経済:国民主権・平和主義・市場経済短期完成ゼミ
理科・地歴公民において特に重要な単元を、90分×
この春、理科・地歴公民で差を付けよう!!
その他、レベル別・科目別に選べる80講座!
春期講習無料体験授業では、必要な講座全てを体験諸費用3300
春期講習無料体験授業のお申し込みはこちら
【WEB申し込み特典】
ホームページから無料体験授業にお申込みいただくと、
体験諸費用が500円引きになります!
パソコン・スマートフォンからお申込みいただけます!!
お申し込みはこちら
【臨海初特割】
臨海セミナーの授業を初めて受講する方は、
体験諸費用1650円で受講出来ます!!
お申し込みはこちら
【兄弟・友人特得キャンペーン】
ご兄弟・ご友人のご紹介の場合、
更に、紹介された方は、春期講習無料体験授業を
体験諸費用1650円で受講出来ます!!
お申し込みはこちら
【1講座無料体験】
1講座のみ体験をご希望の方は、
体験諸費用1650円で受講出来ます!!
お申し込みはこちら
-
先生が「何をどうやればいいか」具体的に教えてくれるので助かっています。
(高3 生徒) -
部活が忙しいからこそ、塾で効率よく勉強できていると思います。
(高1 生徒)
模試・講座・説明会
-
2020全国2020臨海セミナー大学合格実績
-
東京大学214
-
早慶上智792
-
早稲田大学399
-
慶應義塾大学219
-
上智大学174
-
MARCH1282
-
明治大学298
-
青山学院大学179
-
立教大学154
-
中央大学321
-
法政大学330
-
-
上谷奨数学
-
船越俊英東大国語
東大の国語で問われるのは「本文を的確に読解する」「設問の要求を的確に把握する」「答案として的確に表現する」という三つの力です。「答案作成力」=「得点力」を身につけることを重視し、東大入試において国語が生徒たちの得点源となるように日々の指導を進めています。
-
岡本元司東大英語
東大の入試であろうと、基礎が重要であることは
変わりません。基礎を固めた上で、多様な問題形式に対応する
実践力をつけていきましょう -
老門凌(おいかどりょう)高1ハイレベル英語・最難関英語 / 高3基礎選抜英語・難関大英語
これまで英語の偏差値40台から数多くの難関大学合格者を輩出してきた実力派講師です。
基礎知識は噛み砕いて徹底講義し、演習では「どのように問題を解くか」を主体的に考えさせる授業を展開。授業外でも細かく的確な課題管理を行い、英語の「わからない」を「わかる」に、そして「解ける」に変えてくれます。
【生徒の声】
「忙しくても絶対時間作ってくれて、勉強法まで細かく教えてくれた。」
「英語の大切なところを的確に教えてくれるので、老門先生に言われたことだけを信頼してやってました。」
数学の解法や公式は覚えたが、問題が解けずに困った経験はありませんか?
入試問題を解くために必要な、解法や公式を「いつ」「なぜ」使うのか、丁寧に解説します。
私の授業を通して、問題が解けることの喜び・楽しさを実感してみてください!合格まで一緒に頑張ろう!