- 国立・私立中学受験
- 都立・公立中高一貫校受験

-
近隣
駐輪場 -
自習室
開放 -
駅近く
-
エレベーターあり
-
Kitazo
設置


中学受験とは、お子様にとっては非常に大きな壁です。
しかしながら、お子様ひとりひとりにそれぞれの進度があり、性格も異なり、それぞれに得意不得意があります。
このように、お子様それぞれに個性があり、集団塾ではありますが、それぞれに合った指導をしていくべきだと考えております。
だからこそ、お子様ひとりひとりの個性を尊重し、
集団塾としての緊張感と、
私たちと一緒に、志望校合格を勝ち取りましょう!
【全国統一小学生テスト】
毎年恒例、本年度も臨海で受けられます!
15万人以上が受験するから、全国規模での順位がわかる! 全国最大規模の実力診断テスト!
※申し込み者多数により、橋本校での受付を終了させていただきました。
近隣の校舎にはまだ空きがある場合があります。詳しくは臨海HPをご覧ください。
<日時>6/5(日)
<場所>臨海セミナー中学受験科 橋本校
<対象>小1~6年生どなたでも
※完全無料のテストです。
【公立中高一貫校オープン模試】
相模原、平塚などの県立中高一貫校、
南多摩、立川国際、都立武蔵などの都立中高一貫校の「適性検査」型の模擬試験です。
<日時>5/7(土) 14:00~15:10
<場所>臨海セミナー中学受験科 橋本校
<対象>上記の公立中高一貫校の御受験をお考えの4,5,6年生
※初回の受験に限り、無料です。
※2回目以降の御受験も可能です。この場合は、2回目以降は費用がかかりますので、教室までご相談ください。
※昨今の情勢を踏まえ、座席数を減らしての募集となっておりますので、お申し込みは早めにお願い致します。
詳しくはこちら!
【臨海パズル王は誰だ!】
詳しくはこちら!
【中学受験チャレンジテスト】
詳しくはこちら!
組分けテスト 偏差値 60以上
マンスリーテスト 偏差値 60以上
など、多くの優秀生のみなさんにお通いいただいております。
教室に多数掲示しております!
-
4年ほど前に開校した、比較的新しい校舎です。 橋本駅から徒歩2分です。
-
建物の入口はこちらです。 中のエレベーターで3階にお上がりください。
-
広い教室も用意しており、ソーシャルディスタンスにも気を配りながら、運営しております。
模試・講座・説明会
-
2022神奈川2022 臨海セミナー 神奈川難関私立中学校合格実績
-
聖光学院合格
-
栄光学園合格
-
慶應普通部合格
-
浅野合格
-
フェリス合格
-
洗足学園合格
-
サレジオ合格
-
逗子開成合格
-
中大横浜合格
-
法政第二合格
-
神大附属合格
-
青山学院横浜英和合格
-
横浜共立合格
-
横浜雙葉合格
-
鎌倉学園合格
-
鎌倉女学院合格
-
公文国際合格
-
山手学院合格
-
日本女子大附属合格
-
-
2022神奈川2022 臨海セミナー 神奈川公立中高一貫合格実績
-
横浜SF高附属合格
-
全塾中No.1※ 南高附属
合格
-
全塾中No.1※ 川崎高附属
合格
-
全塾中No.1※ 相模原中等
合格
-
平塚中等合格
-
※2022年3月、当社調べ
-
-
2022東京2022 臨海セミナー 東京難関国私立中学校合格実績
-
開成合格
-
桜蔭合格
-
麻布合格
-
豊島岡女子合格
-
筑波大附属合格
-
駒場東邦合格
-
雙葉合格
-
渋谷渋谷合格
-
早稲田実業合格
-
早稲田合格
-
早大学院合格
-
海城合格
-
芝合格
-
本郷合格
-
吉祥女子合格
-
鷗友学園合格
-
頌栄女子合格
-
青山学院合格
-
広尾学園合格
-
東農第一合格
-
-
益田 夕音(ますだ あかね)国語・社会・適性検査対策:文系
-
槇田 智治(まきた ともはる)算数・理科・適性検査対策:理系+国語・社会・適性検査対策:文系
町田校と橋本校の算数と理科を、主に担当しております。
中学受験の中でも「算数」は、非常に大きなウエイトを占めています。
小学校では習わない内容も含まれており、「図形」などでは大人でも悩まされる問題も数多くあります。
しかし、その分「できなかったことができるようになった!」という充実感が非常に大きく、その積み重ねが、勉強の楽しさに気づくきっかけとなることも少なくありません。
生徒の皆様に「勉強が楽しい!」と感じていただきながら、ひとりひとりが志望校への合格を勝ち取れるよう、全力で指導させていただきます。 -
山本 純平(やまもと じゅんぺい)算数・理科・適性検査対策:理系
主に町田校・橋本校の理系授業を担当しております。
生徒の進捗状況を見極め、適切な指導を行うことを指針としております。
勉強に関する質問など、いつでもお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
志望校への合格はもちろんのこと、勉強は楽しい!ということを子どもたちに伝えていくのも我々講師の仕事だと思っております。子どもの好奇心を引き出し、達成感を味わってもらうお手伝いをぜひさせてください。