
無料体験日程
6/27(月)~8/25(木)
体験諸費3,300円(税込)で無料体験授業を受講できます!
※臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象とはなりません。
※状況により、対面授業がオンラインライブ授業に置き換わる可能性がございます。


-
高橋芳徳先生(理科 水溶液の種類)一方的な講義スタイルではなく、講師側から生徒に質問を投げかける 「共演授業」を行なっています。
夏期講習の日程・学習内容
- 【小1】中学受験チャレンジ講座 ~試行錯誤を繰り返し、楽しく勉強に取り組みます!~
- 【小2・小3】御三家受験準備講座 ~毎日御三家問題に挑戦します!~
- 【小3・小4】ジュニアスキルアップ講座 ~理科実験やパズルで「やる気」を引き出します~
- 【小3~小5】前期復習&後期予習講座 ~受験必須単元を学習して万全の受験準備!~
- 【小6】全単元復習講座 ~入試に出てくる全単元を総復習!~
夏期講習 学年・クラス別カレンダー
- 緑・水色・紫の日程…夏期講習1期~3期(皆さんご参加いただけます)
- 青の日程…夏期講習4期(入塾された方が受講頂けます)
-
小1(国私立クラス)
-
小2(国私立クラス)
-
小3・小4(国私立クラス)
-
小4(都立・公立中高一貫クラス)
-
小5(国私立クラス)
-
小5(都立・公立中高一貫クラス)
-
小6(御三家 / 国私立クラス)
-
小6(都立・公立中高一貫クラス)
7月+夏期講習の学習内容
※夏期講習内容は無料体験内(~8/25(木))のカリキュラムを掲載しております。【国立・私立】7月+夏期講習の各学年の学習内容
-
小1
理解力養成講座&受験算国入門講座
- 算数
- さいころのかたち
- 国語
- 登場人物をとらえる
様々な物事に触れ、それを理解する力を身につけます。
物語文を読んで人物を理解したり、立体に対して手を動かしたりして考えます。
- 算数
- さいころの形 / はこの形
- 国語
- 登場人物をとらえる
「学びのおもしろさ」を実感しましょう!!
問題に正解することが大切なのではなく、作ったり考えたり書いたりしながら「学び」に触れることを重視します。「新しく知る」ことを楽しみ、考える力を養います。
-
小2
基礎学力養成講座&受験算国入門講座
- 算数
- 水のかさ / いろいろな文章題
- 国語
- 昆虫のすがた/送り仮名 / くまの子ウーフ / こそあど言葉
基礎学力を身につけ、3年生以降の学習に備えます。
さまざまな計算や文章題に触れることを通して、中学受験に必要となる基礎学力を養成します。
- 算数
- ひらいた形 / 点を結んで / きまりを見つけて / 頭を使って
- 国語
- お話を読む
まずは「考える」機会を増やします!!
まだ考え方が柔らかく自由な発想を持っている学年です。「考えること」そのものを楽しみ、夢中になれる力を鍛えます。
-
小3
中学受験基礎講座&前期復習&後期予習講座
- 算数
- 掛け算 / 条件整理と推理
- 国語
- 物語文(場面と気持ち)
中学受験に必要となる基礎単元の学習を行います。
算数では計算や条件整理など、国語では物語文の学習を行い、中学受験に必要となる基礎単元の学習を行います。
頭と手を使って考えましょう!!
パズルや実験など、頭と手を使いながら学ぶことの楽しさを味わうことで、生徒たちの勉強への意欲を引き出します。
- 算数
- わり算1 / □の計算・時刻と時間 / 円 / 小数 / 表・ベン図 / 立体図形 / かけ算・単位 / 大きな数とおよその数 / 植木算 / 和差算 / 三角形の性質 / わり算2 / 分配算 / 場合の数
- 国語
- 説明文 / 物語文
塾で勉強をし、宿題をする習慣を身に付けましょう!!
試行錯誤しつつ、自分で納得するまで考え抜く力を養います。そして受験に必要な思考力、応用力を身に付けます。
-
小4
中学受験基礎講座&前期復習&後期予習講座
- 算数
- 一方におきかえて解く問題 / 立方体と直方体の性質
- 国語
- 説明文・論説文(要旨) / 文章符号の使い方 / 特別な読みの言葉 / 原稿用紙の使い方・作文を書く / 四季の言葉(春・夏)
- 理科
- 星座の動き / 動物
- 社会
- 高い土地のくらし / 海とともにあるくらし
5年生で学習する中学受験の応用単元へ備えます。
算数では数や図形に関する問題、国語では説明文、社会では特色ある地域のくらし、理科では生物・天体に関する学習を行い、5年生で学習する応用的内容への基礎固めを行います。
頭と手を使って考えましょう!!
パズルや実験など、頭と手を使いながら学ぶことの楽しさを味わうことで、生徒たちの勉強への意欲を引き出します。
- 算数
- 周期算 / 等差数列 / つるかめ算 / がい数 / 約数 / 倍数 / 分数の計算 / 小数の計算 / ご石をならべる問題 / 場合の数 / 分数とやり取りの問題 / 円と正多角形 / 立方体と直方体 / 推理して解く問題
- 国語
- 説明文 / 物語文 / 総合問題
- 理科
- 植物 / 星座 / 実験器具 / ヒトのからだ / 秋の生物 / 電気のはたらき
- 社会
- 雨の少ない・冬に晴れる日の多い地方 / 低い・高い土地 / 統計資料の読み方・日本の気候 / ふるさとじまん / 食べ物はどこから
本格的な受験勉強が始まります!!
勉強の基本、自学自習の習慣を身に付ける時期です。この時期に自分で計画を立ててやってみることで、内容の多くなる5年生の授業でも無理なく学習することができます。
-
小5【7月(平日・土曜)】
中学受験応用講座&復習講座
- 算数
- 数列と数表 / 図形上の点の移動
- 国語
- 物語・小説(主題) / 敬語 / 対義語 / 四季の言葉(春・夏)
- 理科
- 地球
- 社会
- 統計資料の読み方
3年生から4年生迄で学習した内容を基にした、発展学習を行います。
算数では、数や図形と速さに関する学習を行います。国語では物語文の学習、理科では科学の学習、社会では資料の扱い方についての学習を行います。
- 算数
- ご石の問題・日付・曜日 / 条件整理と推理・集合
- 国語
- 物語文(主題) / 文の構造
4年生内容の復習かつ次週の予習を行います。
算数は典型問題を反復学習することで、定着度を上げつつ、応用問題への下地を作ります。国語は長文読解に特化し、解釈の方法を中心に学ぶことで、「読む力」を引き上げます。
-
小5【夏期】
適性検査基礎講座&算数・国語特訓講座&前期復習&後期予習講座
入試における大事な力を養いましょう!!
算数では、他の単元とも関連性が強い「割合」「数」の分野についての学習、国語は文章読解の基礎となる文法分野の学習を行います。
- 算数
- 場合の数 / 速さとグラフ / 水量の変化 / 旅人算 / 数列と数表 / 図形上の点の移動 / 比 / 平面図形と比 / 整数の分解と構成 / 速さと比 / 水量
- 国語
- 説明文 / 物語文 / 随筆文
- 理科
- 植物 / 水溶液 / 物の運動 / 天体 / 気体 / てこと滑車 / 消化 / ばね・浮力 / 光・音 / 大地の変化
- 社会
- 九州地方 / 中国・四国地方 / 近畿地方 / 中部地方 / 関東地方 / 世界の国々・SDGsと国連 / 歴史のものさし・お札の人物 / 旧石器・縄文・弥生時代 / 古墳・飛鳥時代 / 奈良時代 / 平安時代 / 鎌倉時代 / きまりと国会・選挙 / 内閣・裁判所
基本の知識と応用力を身に付けましょう!!
基本の確認と応用問題への対応力を身につける時期になります。入試に向けて頻出単元も学習していきます。
-
小6【7月(平日・土曜)】
入試対策講座&弱点克服講座
- 算数
- 速さ
- 国語
- 物語・小説(生と死)/ことばのきまり
- 理科
- 天体総合
- 社会
- 現代の日本と世界
中学入試に向けた、基礎力の完成を行います。
算数は速さ、国語は物語文、理科は天体分野、社会は公民の学習を行いつつ、公開模擬試験対策を行います。
- 算数
- 速さと比
- 国語
- 物語
その週の復習を行い、基礎の定着を行います。
算数では典型問題を扱い、膨大なカリキュラムの消化をサポートします。国語は長文読解に特化し、解釈の方法を中心に学ぶことで、「読む力」を引き上げます。
-
小6【夏期】
御三家特訓or入試対策講座&算数・国語特訓講座&前期復習&後期予習講座
入試を見据えて得点力を伸ばしましょう!!
入試問題を意識した単元学習を行います。
- 算数
- 倍数・約数 / 数 / 和と差・割合 / つるかめ算・平均 / 差集め算・集合 / 割合と比 / 濃度・仕事算 / 速さ・旅人算 / 速さと比 / 通過算・流水算 / 時計算・速さのグラフ / 規則性
- 国語
- 論説文 / 物語文 / 随筆文 / 入試対策演習
- 理科
- こん虫・動物 / メダカ・動物の分類 / 消化・吸収・血液 / 季節と植物 / 植物のつくり / 気象 / 大地 / 地球 / 月・星 / 気体・水溶液 / 熱・燃焼
- 社会
- 九州地方 / 中国・四国地方 / 近畿地方 / 中部地方 / 関東地方 / 東北地方 / 北海道・地形図の読み方 / 旧石器~飛鳥時代 / 奈良・平安時代 / 鎌倉・室町時代 / 安土桃山・江戸時代 / 明治時代 / 大正時代 / 昭和時代
入試に出てくる全単元を総復習!!
カリキュラムの総復習をすることで、基本知識を確実に定着させることができます。この基本知識の定着こそ、応用問題への解答の手掛かりとなるのです。
【都立・公立中高一貫校】7月+夏期講習の各学年の学習内容
-
小4
基礎力養成&適性検査対策
- 算数
- いろいろな四角形の性質と面積 / 条件の整理と推理
- 国語
- 物語文(主題を正確につかむ) / 符号と原稿用紙の使い方 / 詩(詩を味わう) / 和語・漢語・外来語
適性検査に必要となる基礎単元の学習を行います。
小学校の教科書レベルの内容の学習と、それらの単元についての理解を深めることで、適性検査に必要となる基礎学力を養い、思考するための土台をかためます。
- 算数
- 小数の性質と計算 "計算のきまり・逆算 / 条件の整理と推理 / 和差算 / 植木算 / 角の大きさ / 三角形 / 正方形と長方形 / いろいろな四角形
- 国語
- 説明文 / 物語文 / 詩
基本の知識を身に付けましょう!!
勉強の基本、自学自習の習慣を身に付ける時期です。この時期に自分で計画を立ててやってみることが、5年生以降の学習にいきていきます。
-
小5
基礎力養成&適性検査対策
- 算数
- 約数 / 条件整理
- 国語
- 物語文(物語文の主題) / 作文 / 随筆文(随筆文の主題) / 故事成語・四字熟語
- 理科
- 水や空気と温度変化 / 金属と温度変化
- 社会
- 山と川がうみだす地形 / 米作り
適性検査に必要となる基礎単元の学習を行います。
小学校の教科書レベルの内容の学習と、それらの単元について発展的内容の学習を行い、適性検査に必要となる基礎学力と、それを基にした思考力を養成します。
- 算数
- 等差数列 / つるかめ算 / いろいろな四角形 / 立方体と直方体 / 倍数 / 約数 / 円 / 小数の計算 / 分数の計算 / 分配算 / 方陣算 / 場合の数
- 国語
- 語句や文の意味を捉える / 文脈をとらえる / 段落構成・働きを理解する / 場面・情景をつかむ / 心情をとらえる / 主題・要旨をつかむ / 説明文 / 物語文 / 詩 / 随筆文
- 理科
- 星座の動き / 電流のはたらき / 流れる水のはたらき / 物のとけ方
- 社会
- ふるさとじまん / 畑でつくられるもの / 野菜とくだもの / 肉や牛乳をつくる
基本の知識と応用力を身に付けましょう!!
基本の確認と応用問題への対応力を身につける時期になります。入試に向けて頻出単元も学習していきます。
-
小6【7月(平日・土曜)】
適性検査基礎講座 基礎&実践
- 算数
- 通過算・時計算 / つるかめ算
- 国語
- 総合
- 理科
- 星の動き
- 社会
- 政治・外交史
適性検査に必要となる基礎単元の学習を行います。
小学校の教科書レベルの内容の学習と、それらの単元について発展的内容の学習を行い、適性検査に必要となる基礎学力と、それを基にした思考力を養成します。
- 理系
- 流れる水のはたらきと地層 / 調べて整理する問題
- 文系
- 国土と災害 / 文章を読み取って書く
適性検査に必要となる思考力と表現力を養います。
適性検査の出題傾向を踏まえた教材で学習を行います。身につけた知識を実際の問題で生かす思考力を鍛え、それを書くための表現力を養います。
-
小6【夏期】
入試対策講座(公立)・総復習&適性検査対策
適性検査を見据えた演習で確実な得点力を!!
適性検査を見据えた演習を行い、確実な得点力を身につけます。
- 算数
- 和差算・逆算/ 植木算 / 周期算 / 等差数列 / つるかめ算 / 立方体と直方体 / 消去算 / 多角形の性質 / 割合 / 平均 / 倍数・約数
- 国語
- 論説文 / 説明文 / 随筆文
- 理科
- 月の満ち欠け / てんびんとばね / 酸素と二酸化炭素 / 光 / 動物とヒトのからだ / 水溶液の性質
- 社会
- 文化史 / 日本国憲法 / 国会・内閣・裁判所 / 世界の国々 / 国際連合と平和 / 世界遺産・環境問題
適性検査を見据えた演習で確実な得点力を!!
カリキュラムの総復習をすることで、基本知識を確実に定着させることができます。この基本知識の定着こそ、応用問題への解答の手掛かりとなるのです。

夏期キャンペーン
中学受験科の7月+夏期講習無料体験授業を受講された方へ!!
8/25(木)までに「9月入塾申込書兼契約書」と「コース・教材確認書」をご提出いただいた場合、特典①と②が適用されます。
①追加費用なしで4期も受講できます!!(4期:8/29(月)~9/2(金))
②入塾金 16,500円(税込)を免除!!
中学受験科 無料イベント
中学受験チャレンジテスト

中学受験科の指導方針
我々が生徒に最も必要だと考えるのは頑張ることができる環境です。
私たちは「生徒の頑張る気持ちを引き出す」進学塾を目指し、頑張ることができる環境でありたいと考えております。
「ダイヤモンドはダイヤモンドでしか磨けない」という言葉もございますが、我々自身も自己研鑽しながら、目標に向けて頑張る生徒を応援し、努力が実った時の喜びを共有し、きめ細やかな指導で第一志望校合格に結びつけられるようスタッフ一丸となって頑張ります。

新型コロナウィルス対策もバッチリ!
- 生徒の皆さんには健康状態チェックシートをご提出頂きます。息苦しさや強いだるさ(倦怠感)・高熱などの症状がある場合、風邪の症状が続いている場合、または基礎疾患をお持ちの生徒さんはお休みするようにしてください。(小学校・他習い事用との代用可)
- 生徒の皆さんは必ずマスクを着用して入室していただきます(手作りマスク可)。
- 生徒の皆さんは教室にて手指の消毒を行っていただきます。帰宅してからのうがい・手洗いも行いましょう。
- 職員はマスク着用・検温・体調報告・うがい・手洗い・手指の消毒・教室の消毒を徹底します。息苦しさや強いだるさ(倦怠感)・高熱などの症状がある場合、風邪の症状が続いている場合は勤務させません。
- 授業時間の前後に、教室の換気を行います。
- 当塾の方針と致しまして、「お通いの学校で感染者が確認された場合、同一の学校の生徒は通塾停止」「ご家族に感染が確認された場合、お子様は通塾停止」「ご本人が感染した場合、教室は休校」と判断しております。これらに該当する場合は「学校の通学再開となり次第」「感染の可能性のある方の検査結果が陰性であることを確認次第」、当塾生の通塾を再開して頂きます。なお、検査結果を含む個人情報については厳重に管理・指導いたします。
※当塾が提供する学習サービスの通信・リンク先のサービスをダウンロードする際にかかる通信料はお客様のご負担となります。
※感染症の拡大などにより対面授業が停止した場合は、一週間を目処にオンラインライブ授業に置き換えます。授業内容・時間数は変更ございません。
無料体験授業までの流れ

※資料請求・お電話でのお問い合わせもお待ちしております。


臨海セミナーのご説明とともに、個別の学習相談をいたします。
また、最適な学習環境をご案内できるよう、クラス分けテストを受験していただきます。
筆記用具をお持ちください。

ご体験の感想・気になる点など、お気軽にご相談ください!
夏期新規開校【大森町校・綾瀬校】

- 特典1:教材費免除!!
- 特典2:入塾金16,500円(税込)免除!!
※いずれも、8/25(木)までに「入塾申込書兼契約書」と「コース・教材・模試確認書」をご提出いただいた場合に適用。
朝日新聞WEB媒体『EduA』に掲載されました!
教育系WEBサイトである朝日新聞WEB媒体『EduA』に臨海セミナー中学受験科事業部長のインタビュー記事が掲載されました。なぜ中学を受験するのか いまの入試で求められる力とはという内容にお応えしています。詳細は下記よりご確認ください!!
臨海アシスト

最後の仕上げのダブルスクール歓迎!!
オーダーメイド個別指導(Zoom、Meet対応)
- 週1回・1科目から受講可能!
- 初回授業料無料!
- 日時・カリキュラムは自由選択OK!
- ダブルスクールにも効果あり!
- 苦手科目・単元のみのピンポイント指導も可能!
1対1の個別指導です。『自分の弱点単元を指導してほしい』『記述だけに絞って指導してほしい』など、様々なご要望に可能な限りお応えしていくコースです。 集団授業では対策しにくい弱点単元の克服や、得意科目をさらに伸ばすために、細やかな指導を行います。
専門の講師と弱点に真正面から向きあい、合格に必要な得点力を手に入れ、第一志望合格を目指します。
※このコースのみの受講も可能です。
筑波大駒場・開成・桜蔭・女子学院・灘・聖光学院
その他、難関国私立、都立・公立中高一貫校に関しては教室までお問い合わせください。
