
勉強の秋 学力向上の秋
10月体験スタート
対象 | 小1~小6 |
---|---|
期間 | 9/29(月)~10/31(金) |
体験諸費(税込) | 1,100円 |
※授業料は全て無料です。
※臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象とはなりません。
臨海の授業体験をしてみよう
高橋先生(理科 水溶液の種類)
一方的な講義スタイルではなく、講師側から生徒に質問を投げかける 「共演授業」を行なっています。
10月体験の学習内容
国私立中学校
小1
理解力養成講座
学習単元
算数
きまりをみつけて/たからをさがそう
国語
主題を考える
様々な物事に触れ、それを理解する力を身につけます。
物語文を読んで主題を理解したり、様々な絵や記号の並び方に対して、自分なりのきまりを探したりします。
小2
基礎学力養成講座
学習単元
算数
長方形と正方形、直角三角形 / 10000までの数 / 長い長さ / 箱の形
国語
食糧生産と私達の生活 / 反対の意味の言葉 / 秋の季節の生き物 / 似た意味の言葉 / カモメがくれた三角の海 / 熟語 / レモン / 慣用句
基礎学力を身につけ、3年生以降の学習に備えます。
数や図形、物語文の読解を中心に、中学受験に必要となる基礎学力を養成します。
小3
中学受験基礎講座
学習単元
算数
割り算 / 分配算 / 場合の数 / 角度
国語
説明文 話題と結論、要点 / 物語文 場面と気持ち
理科
音の出方 / 豆電球のあかり
社会
山や海ではたらく人たち
中学受験に必要となる基礎単元を学習します。
算数では数・規則性・図形、国語では物語文と説明文を通して中学受験の基礎単元を学習をします。
小4
中学受験基礎講座
学習単元
算数
割合の表し方 / 推理して解く問題 / 多角形の性質 / 円と扇形
国語
物語・小説 人の気持ち / 主語・述語・修飾語 / 物語・小説 人物像 / 文の組み立て / 説明文・論説文 文章全体の組み立て / 文図で考える / 分けて関係を考える
理科
物の溶け方 / 流水と地形 / ばね
社会
ふるさとじまん 中国・四国地方、九州地方 / 日本の気候と各地のくらし / 山と川が生み出す地形
5年生で学習する中学受験の応用単元に備えます。
算数では割合や図形、国語では物語文、社会では地方別の地理、理科では物理や身の回りの理科について学習をし、5年生で学習する応用的内容に向けた基礎固めを行います。
小5
中学受験応用講座
平日の学習単元
算数
速さと比 / 旅人算と比 / 平面図形と比 まとめと応用 / 図形の移動
国語
物語・小説 表現を読む / 単語の学習 助動詞 / 説明文・論説文 データや情報を読む / 単語の学習 助詞 / 短歌 短歌を読み解く / 文語的表現/俳句 俳句を読み解く
理科
ヒトと動物の呼吸・循環 / 物の燃焼 / ばね・浮力・圧力 / 流水と地層
社会
鎌倉時代 / 室町時代 / 安土・桃山時代 / 江戸時代
3年生から5年生1学期までの学習内容を基にして、発展学習を行います。
算数では今まで学習してきた図形の問題を、比を使って解いていく訓練を行います。 国語では論説文や小説に加え、品詞の学習を、理科では物理・地学分野を学習し、発展的な学習を行います。社会では、江戸時代までの歴史を学習します。
土曜の学習単元(弱点克服講座)
算数
速さと比 / 旅人算と比 / 平面図形と比
国語
物語文 / 実用文 / 短歌と俳句
その週に習ったことを復習し、基礎学力を定着させます。
算数では典型問題を扱い、膨大なカリキュラムの消化をサポートします。国語は長文読解に特化し、解釈の方法を中心に学ぶことで、「読む力」を引き上げます。
小6
基礎力完成講座
平日の学習単元
算数
数・規則・論理 / 図形 / 文章題 / 数・規則・論理 / 図形
国語
〔抜き出し・空欄補充〕の問題 / 詩・短歌・俳句 /〔説明(言い換え)〕の問題 /〔原因・理由〕の問題 /〔気持ち〕の問題
理科
生物 ヒト / 地学 大地 / 物理 電気/化学 気体 / 生物 動物
社会
川からみる日本の地理 / くらしをささえる産業 / 文化の移り変わり / 戦いの歴史 / 日本と世界の結びつき
※地域によって学習単元が変わります。詳細は教室までお問い合わせください。
総合的な基礎固めの仕上げを行います。
中学受験科では、入試直前まで単元学習を続けます。単元学習を繰り返し行い、弱点の発見と克服を行うことで、入試問題に取り組むための基礎をしっかり固めていきます。
土曜の学習単元(入試対策講座)
算数
今まで学習してきた単元すべて
国語
今まで学習してきた単元すべて
※クラスに応じて扱う入試問題が異なります。詳細は教室までお問い合わせください。
中学入試に向けて、実践力を鍛えます。
実際の入試問題から選び抜いた頻出問題を使い、入試本番を想定した演習授業を行います。問題を解く上での考え方など、より実戦的な力を養成していきます。
都立・公立中高一貫校
小4
適性検査基礎講座
学習単元
算数
倍数と公倍数 / 約数と公約数 / 直方体と立方体のせいしつ / 分数の足し算・引き算(分母が異なる分数)
国語
説明文 段落と段落のつながり / 慣用句・ことわざ / 説明文 文章を比較する / 物語文 気持ちと気持ちの変化 / 複合語・派生語 / 物語文 人物像 / 作文の書き方
適性検査に必要な基礎単元を学習します。
算数では数や図形の基本的な性質を学習し、国語では主題や気持ちの読み取り方を学習します。
小5
適性検査基礎講座
学習単元
算数
方陣算 / 場合の数 / 分数の計算 / 消去算
国語
説明文・論説文 段落と段落の関係 / 作文 / 接続詞・副詞・連体詞 / 物語文 心情の変化 / 随筆文 事実と感想 / 難しい和語
理科
物の燃え方 / いろいろな水溶液 / 重さをはかるもの / 動物とヒトの誕生
社会
食べ物は日本でつくられる?/ 森林とともに生きる / 魚はどこから?/ くらしに役立つ資源
適性検査に必要な基礎単元を学習します。
小学校の教科書レベルの内容と、それぞれの単元の発展的な内容を学習することで、適性検査に必要な基礎学力と、それを基にした思考力を養成します。
小6
基礎力完成講座
平日の学習単元
算数
売買損益 / 比と比の性質 / 場合の数 / 周期算 / 等差数列
国語
文学的文章 / 説明的文章
理科
物の運動 / 水溶液の性質 / 大地の変化
社会
米づくり / 畑でつくられるもの / 野菜とくだものづくり / 肉や牛乳をつくる / 作物をたくさんつくるには?
総合的な基礎固めの仕上げを行います。
中学受験科では、入試直前まで単元学習を続けます。単元学習を繰り返し行い、弱点の発見と克服を行うことで、適性検査問題に取り組むための基礎をしっかり固めていきます。
適性検査対策講座
土曜の学習単元
理系
今まで学習してきた単元すべて
文系
今まで学習してきた単元すべて
※志望校に応じて扱う適性検査の問題が異なります。詳細は教室までお問い合わせください。
中学入試に向けて、実践力を鍛えます。
志望校に合わせた適性検査の問題を解き、本番での実戦力を身につけます。時間配分や問題の解き方を含めた、家庭学習だけでは見えない入試の傾向をふまえた対策を行います。
無料体験授業のお問い合わせ・お申し込みはこちら

中学受験科の指導方針
我々が生徒に最も必要だと考えるのは頑張ることができる環境です。
私たちは「生徒の頑張る気持ちを引き出す」進学塾を目指し、頑張ることができる環境でありたいと考えております。
「ダイヤモンドはダイヤモンドでしか磨けない」という言葉もございますが、我々自身も自己研鑽しながら、目標に向けて頑張る生徒を応援し、努力が実った時の喜びを共有し、きめ細やかな指導で第一志望校合格に結びつけられるようスタッフ一丸となって頑張ります。

無料体験授業までの流れ

無料体験フォームからご希望の教室にお申し込みください。
※資料請求・お電話でのお問い合わせもお待ちしております。

教室スタッフから、ご面談やクラス分けテストの日時をご相談させていただきます。

志望校やお子様の学習状況をお聞かせください。臨海セミナーについてご説明さし上げるとともに、個別の学習相談や進路相談にお応えいたします。
また、最適な学習環境をご案内できるよう、クラス分けテストを受験していただきますので、筆記用具をお持ちください。

「体験生だから……」という遠慮はご無用!ご体験の感想や気になる点など、お気軽にご相談ください!