TOPにもどる
GW休業中の対応について

2025年(令和7年)4月号_大阪府公立高校入試版

公開日:2025年04月09日

 「ペンギン入試レポート4月号(大阪府公立高校入試版)」では、令和7年度大阪府公立高校入学者選抜の状況についてお知らせします。

 高校入試で合格を勝ち取ることができるように、臨海セミナー職員一同、精一杯の学習指導・進路指導にあたらせていただきます。入試に関するご質問やご相談がございましたら、ご遠慮なく臨海セミナーの各教室までお問い合わせください。

1、令和7年度入試における府内統一ルールについて

 大阪府教育委員会では、公平な入試を実施するため、各中学校がつける調査書の評定について、大阪府全体の状況に照らして適正であるかどうかを確認するために、チャレンジテストを活用した府内統一ルールを定めています。令和7年度入試に向けては、次の「府全体の『評定平均』」が定められました。

◇チャレンジテスト実施5教科の評定平均について

府全体の「評定平均」=3.52

※府全体の「評定平均」=5×0.25+4×0.25+3×0.32+2×0.13+1×0.05

(参考) 中学2年生時の府全体の「評定分布」(実績)

◇チャレンジテスト実施教科以外の4教科の評定平均について

府全体の「評定平均」=3.60

※府全体の「評定平均」=5×0.24+4×0.30+3×0.33+2×0.08+1×0.05

(参考) 中学2年生時の府全体の「評定分布」(実績)

2、自己申告書のテーマについて

 大阪府公立高校入試では、受験生全員が出願時に自己申告書を提出します。自己申告書は、一般選抜(通信制の課程を除く)と実技検査を実施する場合の特別選抜においてはボーダーゾーン内の選抜資料として、面接を実施する場合の特別選抜においては、意欲評価面での選抜資料となります

 自己申告書のテーマは、例年10月中旬以降に大阪府教育委員会より発表されます。令和7年度入試のテーマは下記の通りでした。

※ステップスクールでは、自己申告書は面接の際の参考資料となります。

【令和7年度入試のテーマ】
「あなたは、中学校等の生活(あるいはこれまでの人生)でどんな経験をし、何を学びましたか。
また、それを高等学校でどのように生かしたいと思いますか。できるだけ具体的に記述してください。」

3、令和7年度入試の変更点について

(1)募集人員の変更

 大阪府公立高校入試の募集人員は、大阪府教育委員会より例年11月に発表されます。令和7年度入試では、昼間の高等学校(全日制の課程及び多部制単位制Ⅰ・Ⅱ部並びに昼夜間単位制)で1,530名の募集人員減を行いました。募集人員に変更があったのは次の学校です。

■募集人員を減らした学校

高槻北〔普通〕(-40名)  吹田東〔普通〕(-40名)  豊島〔普通〕(-40名)  摂津〔普通〕(-40名) 東淀川〔普通〕(-40名)  茨木工科〔機械系・電気系・環境化学システム系〕(-35名)  淀商業〔商業〕(-40名)  いちりつ〔普通〕(-40名)  桜宮〔普通〕(-40名)  汎愛〔普通〕(-40名)  野崎〔普通〕(-40名)  大正白稜〔総合学〕(-40名)  河南〔普通〕(-40名)  花園〔普通〕(-40名)  八尾翠翔〔普通〕(-40名)  懐風館〔普通〕(-40名)  枚岡樟風〔総合学〕(-40名)  藤井寺工科〔機械系・電気系・メカトロニクス系〕(-35名)  佐野〔普通〕(-40名)  登美丘〔普通〕(-40名)  久米田〔普通〕(-40名)  高石〔普通〕(-40名)  金岡〔普通〕(-40名)  福泉〔普通〕(-80名)  鳳〔普通〕(-40名)  泉北〔総合科学〕(-40名)  堺東〔総合学〕(-40名)

■統合による募集停止校

西野田工科〔全科〕(-210名)  布施工科〔全科〕(-210名)  城東工科〔全科〕(-210名)  生野工業〔全科〕(-105名) 

■統合により新設した高校

東大阪みらい工科〔機械工学系・電気情報工学系・都市住宅系〕210名 〔工学系大学進学専科〕35名

■改編による募集人員の変更

(2)選抜方法等の変更

4、令和7年度入試志願状況

 大阪府教育委員会は、願書受付締切時点での各校の志願者数と志願倍率を発表しています。令和7年度入試の特別選抜、一般選抜での志願倍率上位校は次の表のとおりです。ただし、同一の選抜において複数学科等で入学者選抜を実施する高校においては、第1志望で不合格となっても、第2志望で合格となる場合があるため、第1志望と第2志望を合わせた学校全体の志願者数を求め、その人数を募集人員で割った値を志願倍率としています。最終的な学校・学科ごとの合格者数や実質倍率については、令和7年7月下旬以降に大阪府教育委員会より発表となる予定です。

特別選抜:願書受付締切時点での志願倍率上位校(全日制の課程)

一般選抜:願書受付締切時点での志願倍率上位校(全日制の課程)

最近の投稿
編集部スタッフ
入試情報センター
入試情報センター

臨海セミナーには、受験情報を収集する専門部署『入試情報センター』があります。 独自に情報を収集していますので、豊富・正確かつ迅速な入試情報をご家庭に提供しております。

臨海セミナーについて

臨海セミナーでは、お子様の学習段階に合わせたコースを多数用意しております

無料体験に参加してみませんか?
臨海セミナーの豊富なコ一スを設定!
小学生、中学生、高校生それぞれに無料体験がございます。
臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象外となります。
教室一覧から探す
神奈川県
東京都
千葉県
埼玉県
大阪府