TOPにもどる
GW休業中の対応について

合格者インタビュー(2024高校受験③)

「臨海セミナーは塾に来て勉強することを楽しみたい人におすすめです」

受験勉強を通じて精神的にも成長した自分

なぜ臨海セミナーを選びましたか。

友達が通っていたのでもともと臨海セミナーは知っていました。いくつかの塾を体験してみて、臨海セミナーの授業が1番受けやすく、先生がすごくフレンドリーで友達もたくさん通っていたので、臨海セミナーに通うことを決めました。ESC難関高校受験科の授業は、苦手な教科の授業でもわかりやすく、ハイスピードで進んでいても、すごく理解しやすかったです。わからないまま授業が終わってしまうってことが少なかったなと思います。

ESC難関高校受験科の教室の雰囲気を教えてください。

日比谷集中特訓や夏期講習(とくに中期!)、正月特訓など、特別な特訓の時はみんな休み時間も真剣に勉強していて、自分もやらなきゃなって良い影響を受けられる雰囲気がありました。でも、普段のクラスの時はすごく仲が良くて!塾なので勉強するのはもちろんのこと、友達にも会えるっていう理由があったから、塾に来るのを苦に感じたことはなかったです。そこがすごくありがたかったなと思います。ESCは友達も先生もフレンドリーで、厳しい時は厳しいけど、すごく明るい感じの授業なので、塾に来て勉強することを楽しみたい人におすすめしたいです!

時間を有効活用してつかんだ志望校の合格

中学校の委員会と塾との両立で大変なことはありましたか。

学年委員会に所属していました。委員会では新聞を発行していて、それを作る時間で勉強の時間を削られることが結構ありました。なので、何時間ぐらいでやりきろうって決めて、勉強の方にも支障が出ないようにしていました。もともと私は面倒くさがり屋で(笑)、後でいいやって思ってしまうことが結構ありましたが、受験が近づいてくるにつれて勉強に対する意識も強くなって、あまり後回しにすることが少なくなりました!そこは自分でも成長できた部分だなと感じています。

日比谷高校を目指した時期ときっかけを教えてください。

日比谷は「勉強」のイメージが強くて、初めはあまり志望していませんでした。塾の先生から「選択肢が広がると思うよ」と勧められて、中学2年生の3月に学校説明会に行きました。その時に先輩が学校を案内してくれたんですけど、そこで見た環境の充実さとか、すごく楽しそうな雰囲気を見ていいなと思ったのがきっかけで、本格的に志望し始めました。

オススメの勉強方法を教えてください。

優柔不断なので、次に何を勉強するかを決めないと迷ってしまうこともありました。なので、日曜日にまとめて1週間分、やる内容と時間配分までスケジュールを立ててから勉強をするようにしていました。

思い出の品:スケジュール帳

来年以降、受験に挑む後輩に贈るアドバイスをお願いします。

とにかく時間を有効的に使うことを大事にしてほしいなと思います。人それぞれ部活とか委員会とか忙しさは違うんですけど、たとえば5分を毎日どう使えるかが後々になって大きく響いてきます。思い出の品としてもスケジュール帳を持ってきたんですけど、私のようにきちんと分単位でスケジュールを組んでみるのがオススメです。

中学受験
高校受験
大学受験

無料体験に参加してみませんか?
臨海セミナーの豊富なコ一スを設定!
小学生、中学生、高校生それぞれに無料体験がございます。
臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象外となります。
教室一覧から探す
神奈川県
東京都
千葉県
埼玉県
大阪府