
新中1(現小6)の保護者様を対象に新中1説明会を開催します。お子様と一緒にご参加いただくことも可能です。中学校進学に向けて残りの小学校生活で準備をしておくべきことや中学校に進学してからの注意点など、知っておいていただきたいことをお話しいたします。
詳細
対象 | 新中1(現小6)の保護者様 |
---|---|
日時 | 10/11(土)・11/29(土) ※教室によって日程と時間が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。 |
費用 | 無料 |
会場 |
小学生と中学生、何が変わるの!?
生活環境が変わります
通学距離や制服、教科ごとに先生が変わるなどの環境の変化に加え、クラスや部活動などで新しい交友関係が生まれ、生活環境ががらりと変わります。

学習内容が増えます
教科書のページ数が増えることはもちろん、理科が「生物・化学・物理・地学」に、社会が「地理・歴史、公民」に分かれ、より深い内容を学習することになります。また体育や家庭科などの技能教科で扱われる知識も増え、定期テストも実施されます。

定期テストが始まります
小学校の時には単元毎にテストがあり、テスト自体もカラーでイラストの入ったものでしたが、多くの中学校では年に3~5回、定期テストが行われます。白黒印刷で、複数の単元が出題されることで、小学校時よりも苦戦する生徒も多くいます。また、例えば国語であれば、B4裏表で4枚という分量のテストも珍しくありません。

部活動が始まります
多くの生徒が部活動に加入します。「毎日練習がある」といった部活動も少なくありません。小学校の時よりも帰宅時間が遅くなり、更に「朝練」がある部活動もあります。勉強と両立するためには時間の使い方がカギになります。
部活動の状況も鑑みて、スケジュールのご相談や学習に関するアドバイスをさせていただきます。

中学進学準備講座
小学6年生は中学進学準備講座として、6年生のうちから中学内容の英語と数学を扱います。
入学前の早いうちから準備を行い、繰り返し学習することで確かな基礎を作ります。
会場へお越しの際のお願い
会場となる教室へお越しの際は、十分な駐輪場・駐車場のご用意がありませんので、バス・電車等の公共交通機関をご利用ください。