
2025年(令和7年)4月号_千葉県公立高校入試版
令和7年度入試はこう実施された!!
「ペンギン入試レポート4月号(千葉県公立高校入試版)」では、令和7年度公立高校入試の結果、および令和8年度公立高校入試の日程をまとめて掲載しました。ぜひ、ご一読いただきお役立てください。
高校入試で合格を勝ち取ることができるように、臨海セミナー職員一同、できる限りの応援をさせていただきます。入試に関するご相談などがございましたら、ご遠慮なく臨海セミナーの各教室までお問い合わせください。
1、令和7年度入試の選抜結果について
全日制課程高校124校199学科で一般入学者選抜等が実施されました。募集人員29,720名に対して、志願者確定数は33,854名、志願確定倍率は1.14倍、受験者数は33,583名、受験倍率は1.13倍となりました。合格者数は27,964名となり、実質倍率は1.20倍となりました。
全日制入学者選抜状況

※募集人員、志願者確定数、志願確定倍率、受験者数、受験倍率及び合格者数には「一般入学者選抜」、「特別入学者選抜」及び「地域連携アクティブスクールの入学者選抜」のものを含みます。また、受験者数及び受験倍率は確定した数値を掲載しています。
2、募集定員について
令和7年度、全日制の課程では880名の募集定員減を行いました。募集定員に変更があったのは下記の学校です。
募集定員を増やした学校(1学級増) ※校名のみは普通科
柏の葉 |
募集定員を減らした学校(すべて1学級減) ※校名のみは普通科
京葉工業〔機械〕 千葉北 泉 幕張総合〔総合〕 柏井 土気 犢橋 八千代西 船橋豊富 浦安南 沼南高柳 流山北 我孫子東 成田西陵〔園芸〕 富里 八街〔総合〕 銚子 一宮商業〔商業〕 安房拓心〔総合〕 君津商業〔商業〕 姉崎 |
募集停止した学校
市立稲毛〔普通・国際教養〕 市立稲毛国際中等教育学校への移行により、市立稲毛高等学校としての募集停止 |
3、志願理由書の提出について
志願理由書とは、志願者本人が、志望理由や自己アピールなどを記入する用紙です。令和7年度入試で志願理由書の提出を求めた学校・学科は下記のとおりです。
令和7年度入試で志願理由書の提出を求めた学校(全日制の課程)
幕張総合〔看護〕、薬園台〔園芸〕、君津〔園芸〕、船橋古和釜〔普通〕 |
4、学力検査について
千葉県の公立入試では、5教科の学力検査を2日に分けて実施します〔第1日に3教科(国語・数学・英語)、第2日に2教科(理科・社会)〕。令和7年度入試の学力検査受験者平均点については、5月下旬以降に県教育委員会より発表予定です。発表され次第、「ペンギン入試レポート」等でお知らせします。
千葉県公立高校受験者平均点

【傾斜配点】
学力検査は各教科100点満点ですので、原則5教科で500点満点です。ただし、理数に関する学科と国際関係に関する学科については、傾斜配点を用いることができるものとなっています。令和7年度入試で傾斜配点を採用したのは、下記の学校です。
令和7年度入試で傾斜配点を採用した学校
船橋〔理数〕(数・理×1.5)、松戸国際〔国際教養〕(英×1.5)、柏〔理数〕(数・理×1.5)、市立松戸〔国際人文〕(英×1.5)、流山おおたかの森〔国際コミュニケーション〕(英×1.5)、佐倉〔理数〕(数・理×1.5)、成田国際〔国際〕(英×1.5)、佐原〔理数〕(数・理×1.5)、東金〔国際教養〕(英×1.5) |
5、学校設定検査について
第2日の学力検査終了後には、学校設定検査が実施されます。学校設定検査とは、面接、集団討論、自己表現、作文、小論文、適性検査、学校独自問題による検査及びその他の検査から、各学校が特色にあわせて1つ以上実施する検査です。令和7年度入試での学校設定検査実施状況は、次の通りです。
各検査を実施する学校・学科の延べ数 ( )は令和6年度のデータ

実施する検査の数 ( )は令和6年度のデータ

6、調査書の評定について
調査書の評定は、中1~中3の評定合計(9教科×5段階×3学年=135点満点)に各校が定める「K」の数値を乗じたものを選抜に使用します。多くの高校がKの値を1と定めていますが、各校はその特色に応じて0.5~2の範囲内で定めることができます。令和7年度入試で、Kの数値を1以外に設定した学校は次のとおりです。
令和7年度入試でK値を1以外に設定した学校
<K=0.5> 千葉〔普通〕、千葉東〔普通〕、船橋〔普通・理数〕、小金〔総合〕、東葛飾〔普通〕、佐倉〔普通・理数〕 <K=2> 犢橋〔普通〕、船橋啓明〔普通〕、八千代東〔普通〕、船橋二和〔普通〕、船橋北〔普通〕、浦安南〔普通〕、野田中央〔普通〕、鎌ヶ谷西〔普通〕、沼南高柳〔普通〕、沼南〔普通〕、我孫子東〔普通〕、関宿〔普通〕、佐倉東〔普通・調理国際・服飾デザイン〕、四街道北〔普通〕、銚子〔普通〕、銚子商業〔商業・情報処理・海洋〕、市原緑〔普通〕 |
7、2段階選抜について
各校は学校の特色を重視した2段階の選抜を行うことも可能です。2段階目の選抜を行う際に、学力検査の得点、調査書の評定と加点、学校設定検査について、それぞれ1段階目で算出した得点に係数を掛け、配点を変えることができます。令和7年度入試では下記の学校で2段階選抜が実施されました。
令和7年度入試で2段階選抜を実施した学校
千葉〔普通〕、幕張総合〔総合〕、若松〔普通〕、市立習志野〔普通〕、松戸六実〔普通〕、市立船橋〔普通〕、市立松戸〔普通〕、四街道〔普通〕、佐倉南〔普通〕、佐原〔普通・理数〕、東金商業〔商業・情報処理〕、大原〔総合〕、一宮商業〔商業・情報処理〕、安房〔普通〕、木更津〔普通・理数〕、君津〔普通〕、京葉〔普通〕、袖ケ浦〔普通・情報コミュニケーション〕 |
8、令和8年度入学者選抜の日程について
千葉県公立高校の令和8年度入学者選抜は下記の日程で実施されることが千葉県教育委員会より発表されています。早い時期から入試の日程を把握することで、入試に向けての学習スケジュールを立てることができ、モチベーション向上にもつながります。受験生の皆様は、ぜひご確認ください。
一般入学者選抜、特別入学者選抜、地域連携アクティブスクールの入学者選抜及び通信制の課程の一期入学者選抜の日程
入学願書等提出期間 | 【志願者情報の登録及び入学検定料の納付期間(インターネットにより必要な事項を入力して申し込む)】 令和8年 1月13日(火)~2月2日(月) 【出願書類(調査書等)提出期間】 令和8年 2月3日(火)・4日(水)・5日(木) |
---|---|
志願又は希望の変更受付期間 | 令和8年 2月10日(火)・12日(木) |
学力検査等の期日 | 令和8年 2月17日(火)・18日(水) |
追検査受付期間 | 令和8年 2月20日(金)・24日(火) |
追検査の期日 | 令和8年 2月26日(木) |
入学許可候補者発表の期日 | 令和8年 3月3日(火) |
9、令和8年度以降の入学者選抜の改善点について
(1)調査書の記載項目の精選(令和8年度入学者選抜から)
配慮の必要な生徒の心理的負担とならないよう、調査書の記載項目を精選し、下記の4つの項目を削除します。
- 総合的な学習の時間の記録
- 出欠の記録
- 行動の記録(第3学年)
- 総合所見
(2)学力検査「国語」における「放送による聞き取り検査」の見直し(令和9年度入学者選抜から)
千葉県公立高校入学者選抜では、「話すこと・聞くこと」の領域に関して、「放送による聞き取り検査」のみで出題しています。「放送による聞き取り検査」に代わり、話し合いの場面等を設定した文章による出題とすることで、「話すこと・聞くこと」の領域に関する資質・能力を複数の問題から、見取ることができるようにします。
小学生、中学生、高校生それぞれに無料体験がございます。