授業料・実績・面倒見で全国No.1の地域貢献を目指します。

-
動画でもご覧ください!
タツナミシュウイチ先生の特別授業が行われました!
「プロクラ」
テーマは「SDGs(持続可能な開発目標)」。プログラミングを活用して製作するという内容で実施されました。
出演者
タツナミ シュウイチ先生

日本で最初のマインクラフト プロマインクラフター。
2018年1月、マインクラフトマーケットプレイスにてアジアで初、日本で初の作品をリリースし、プロのマインクラフターとなる。
同年、マイクロソフト認定教育イノベーターMIEEとなる。
2021年9月、日本人で7人目の Microsoft Innovative Educator FELLOW の称号を米マイクロソフト社から授与される。
「情熱大陸(毎日放送)」「マツコの知らない世界(TBS)」「有吉ぃぃeeeee!(テレビ東京)」「Go NEXT(TBS)」「テレビゲーム総選挙(テレビ朝日)」 「TOKYO EYE(NHK)」など数々の地上波番組にプロマインクラフターとして出演。
マインクラフトの教育的効果や面白さなどについて広く世間に発信を行い、現在もマインクラフトをプラットフォームとして活用した教育教材の制作や、特別支援教育での活用を研究中。
2022年7月10日(日)のイベントの様子
特別授業


子どもたちが作った作品は、タツナミ シュウイチ先生に見ていただけるため、子どもたちはみんな集中して取り組んでいました。
製作にあたりタツナミ先生からは、作るうえで大事なこととして「前もって資料を集めること」「設計図を書き、計画を立てること」など、たくさんのアドバイスをいただきました。

発表会


製作の後は、各グループでの作品の発表会に移ります。
自分が作った作品について、どんなテーマで制作したのか、使用した方法は何か、工夫した点や難しかった部分は何かなど、一人ひとりがグループのみんなに発表を行いました。子どもたちは緊張しつつも、自分の言葉で堂々と発表を行ってくれました。
また、グループの代表者は参加者全員の前での発表を行い、タツナミ先生にフィードバックをいただきました。全体発表では、大人も思わず唸ってしまうような作品が登場し、会場は驚きに包まれました。
発表会の最後にはタツナミ先生より、「マインクラフトはただのゲームではなく、ものづくりのプラットフォームである」「みんながこれからマインクラフトで何をするかで、大人たちの見方は変わる」と激励の言葉をいただきました。
保護者説明会

タツナミ先生からマインクラフトやプログラミング学習についてのお話があり、皆さま興味津々で聞かれていました。
サイン会&記念撮影
自作のイラストを添えた色紙を持参する生徒さんも!
大満足の1日を過ごすことができたようです。タツナミ先生も参加された皆さんも満面の笑みでした!!
プロクラについて
大人気の「マインクラフト」だから学習へのハードルが低くなり、進んで熱中して取り組んでくれます。
熱中していることが学びに変わり、自然と必要な力が身につきます。
臨海プロクラは、臨海セミナーの培ってきた指導方式「臨海方式AQuA」とプロクラのプログラミング学習を組み合わせた授業で、臨海セミナーでしか受けられない授業となっております。
