中学受験
高校受験
大学受験

家庭学習・スケジュール管理・モチベーション維持など、合格の秘訣がたくさんありますのでご覧ください!
中学受験
開成中学・聖光学院中学合格 阪上さん
先生の解説プリントをたくさん活用したり、特訓授業のテンポの速さにも「もっと教えてほしい!」と意欲的になったりと、楽しく通塾していた様子がよく分かります。
洗足学園中学・フェリス女学院中学合格 武居さん
ご本人の頑張りぬくことができたポイント、そしてお母様と先生の連携も見どころです。
2021・2020 合格者インタビュー
将来の夢:「自分の研究を社会の役に立てること」志望校なども自分で決め、勉強に取り組んだ意思の強さがあります。これからのどの道に進むのか楽しみです。
「他の人が1つの単元の中から、受験に重要なポイントを抜粋して勉強するとしたら、私は単元の全てを勉強する」 言葉では簡単ですが、実行は非常に難しいことをやり遂げる「意思の強さ」が合格の秘訣です! 成績が伸び悩んだ時期に、友達に負けたくないと奮起したエピソードが負けず嫌いな印象を持ちました。
保護者様も子どもの興味関心に寄り添っていたことがよくわかります。
高校受験
横浜翠嵐高校合格 中島さん
それに加えて、教えてもらった解き方を自分でしっかりと解釈し、「どういった仕組みの解法なのか」「より良い解き方ができないか」等を常に考え続けている姿勢が印象的でした。
横浜翠嵐高校合格 礒原さん
遂行する力と、合格したいという強い意志を貫きました。
日比谷高校合格 尾村さん
勉強に対しての素直さとストイックさは必見です。
慶應義塾高校合格 柳瀬さん
受験勉強の中で悩んだ時期をどう乗り越えられたかということもお話ししてくれました。
2021・2020 合格者インタビュー
自分の学習サイクルを確立させ、いつどの科目を勉強するか決め、先生の言うことにも素直に従い苦手を克服していきました。先生との信頼関係の深さが伝わる内容です。 「高い目標を決めて自分がどこまでできるか判断する」ために横浜翠嵐高校合格を目標にしました。
友達とテストの得点を競い合うことで、より勉強に身が入りました。 友達と切磋琢磨しながらの勉強をすることで合格をつかみました。
問題を解く楽しさ、理解した時のうれしさを感じてから、より勉強が好きになりました。 受動的な学習スタイルが多い中で、積極的に勉強を楽しむことで合格しました。
模試を基準にし、そこから逆算した目標の立て方は非常に参考になります。
大学受験
東京大学合格 宮河さん
同じように東大を目指すライバルたちの努力を日々見ていた環境だからこそ、毎日コツコツできたとのことです。
早稲田大学合格 渡辺さん
スタートが遅かったことを感じ、それでも焦り過ぎないように様々心がけていたというメンタルコントロールのエピソードも是非お読みください。
慶應大学合格 齊藤さん
モチベーションを上げるために合格した姿を思い浮かべるというのは一般的ですが、より具体的に思い浮かべる方法はとても参考になります。
上智大学合格 鷲尾さん
毎日勉強することは最初はやはり難しかったとのことですが、見事にやり遂げた姿はとても頼もしいです。
2021・2020 合格者インタビュー
学校・部活動・習い事と多忙な日々でしたが、早めに志望校を決め、そこに向かって勉強をすることで合格を勝ち取りました。「先取りして、早くから勉強に取り組むことは能力がなくてもできる」
言葉にすると簡単ですが、実践できる人はなかなかいません。多くの方に、「先取り」の重要性が届くはずです。
中学の頃からずっと行きたいと考えていた大学に合格しました。言葉にすると簡単ですが、実践できる人はなかなかいません。多くの方に、「先取り」の重要性が届くはずです。
ひとつの想いを持ち続けることは非常に困難ですが、持ち続けることができたからこそモチベーションを保てました。 合格のためにどのような勉強が必要かきちんと分析することが合格の秘訣です。
常に効率的な勉強方法がないか考えた結果、臨海セミナーでの授業に行きつき、欠かさず出席しました。
中学受験
高校受験
大学受験