小学生のコース
中学生のコース
よくある質問
大学受験科について
※質問をクリックすると回答が表示されます。-
授業を体験できますか?大学受験科では、通常月や講習時に随時体験授業を行なっております。授業料無料(体験諸費:通常月1,000円、講習時3,000円 全て税抜)で、期間内(講習は全期間、通常月は1ヶ月間)の全ての授業を受講できます。
-
どのような形式で受講することができますか?教室に来て授業を受けていただく「対面授業形式」と、映像授業を中心に自宅で学習することができる「リモート通塾システム」があり、ご都合に合わせて選んでいただくことができます。
-
リモート通塾システムとはどのようなものですか?「リモート通塾システム」とは、ご自宅で映像授業を見ていただくことを中心に学習を進めていただく方式です。映像授業以外に、電話やZOOMを使用した質問対応を随時受け付けています。また、教室から定期的に学習状況や映像視聴についての確認を行い、きちんと学習が進んでいるかどうかを生徒さんと電話面談をさせていただいています。
-
指導方式や方針はどうなっていますか?基本的に集団授業(高1・2…平均15人前後、高3…平均20~25人程度)で行われます。 09年度より、各校にてさらに一人ひとりの状況に合わせた指導が実施できるよう「T.A.(ティーチング・アシスタント)制度」を導入し、臨海の授業の質問はもちろん、高校の学習内容の質問を十分に受け付けられる体制を整えました。
-
講座の受講はどのように決定されるのですか?お問い合わせいただいた際に、模擬試験や学校の成績をもとに学力を把握し、適切なレベルを提案します。模擬試験の受験がない場合は、実力を把握できるテストも用意しています。また、臨海セミナーの授業は全て「単科制」となっています。現段階で必要な科目のみの受講も可能ですので、部活で忙しい1・2年生でも週1日から十分通うことができます(一部「2講座セット受講」が原則の講座もあります)。
-
途中で講座変更や追加はできますか?毎月月末までに、「講座変更届」などの該当届をご提出いただければ、翌月1日より変更または追加が可能です。
-
欠席してしまった授業の振替(補習)はありますか?休んだ授業に関しては、担当講師もしくはティーチングアシスタントが補習を行います。近隣校舎にて同じ講座を受講することも出来ます。ただし、むやみに授業を休むと学力アップや定期的な学習習慣に支障が出ますので、体調不良や部活の試合などやむを得ない場合以外は休まないようにしましょう。
-
進路面談などのサポート体制はどうなっていますか?年数回の個人面談を担当講師または教室長より実施します。 1・2年では主に高校での学習状況や自習時間での学習法、3年生は模擬試験の結果や校内で実施される確認テストの内容を踏まえ、進路指導や学習状況を確認していきます。 保護者面談も受け付けておりますので、各校舎にお問い合わせください。
-
設置講座の時間帯はどのようになっていますか?通常授業では①17:00~18:20、②18:40~20:00、③20:20~21:40となります。特に1・2年生で部活など忙しい方は、20:20~の授業の受講をお勧めします。講習期間内は時間帯が異なりますので、各講習案内をご確認ください。
-
高校別の定期テスト対策は実施していますか?1年生を中心に、定期テストの約2週間前から対策授業を実施しています。また、高校別英語・数学の講座を設置している校舎もあります。弱点科目の補強にはテスト対策授業に合わせ、ティーチングアシスタントによる個別指導を受けることをおすすめします。(料金はかかりません)
-
推薦入試を考えていますが、対策はどのように行われていますか?「推薦対策ゼミ」という講座が3年夏期講習より開講されます。ここでは「志望理由書の書き方」「小論文の書き方」「模擬面接」を中心に指導していきます。
小学生のコース
中学生のコース