TOPにもどる

2024年(令和6年)10月号_埼玉県公立高校入試版

公開日:2024年10月09日

埼玉県教育委員会は、「令和6年度公立高校入学者選抜学力検査の結果について」を公表しました。「ペンギン入試レポート10月号」では、その発表内容を掲載します。

臨海セミナーでは令和6年度入試問題の分析をおこない、令和6年度入試以降でもより高得点をとれるように各教室で指導にあたっています。また、定期テスト対策・入試対策を入念におこない、埼玉県公立高校で合格をつかむために欠かせない確実性を身につけられるよう、通常授業・宿題管理・小テスト管理・進路指導・進路情報提供・入試対策など、懸命に指導にあたってまいります。入試に関するご質問・ご相談等ございましたら、ご遠慮なく、臨海セミナー各教室までご連絡ください。

1、過去3年間の教科別平均点

過去3年間の全日制課程受験生の教科別平均点の推移は下記の表の通りです。

2、過去3年間の教科別得点分布

3、令和6年度入試 教科別問題ごとの正答率

各教科に分けて出題の領域・内容ごとの正答率を記載します。教科ごとに、受験生全体の状況と自分が苦手な領域・内容を把握し、今後の学習にお役立てください。

【国語】

(小数第2位を四捨五入しているため、%の合計が100にならない場合がある。)

【社会】

(小数第2位を四捨五入しているため、%の合計が100にならない場合がある。)

【数学】

(小数第2位を四捨五入しているため、%の合計が100にならない場合がある。)

【理科】

(小数第2位を四捨五入しているため、%の合計が100にならない場合がある。)

【英語】

(小数第2位を四捨五入しているため、%の合計が100にならない場合がある。)

【数学(学校選択問題】

(小数第2位を四捨五入しているため、%の合計が100にならない場合がある。)

【英語(学校選択問題)】

(小数第2位を四捨五入しているため、%の合計が100にならない場合がある。)

編集部スタッフ
入試情報センター
入試情報センター

臨海セミナーには、受験情報を収集する専門部署『入試情報センター』があります。 独自に情報を収集していますので、豊富・正確かつ迅速な入試情報をご家庭に提供しております。

臨海セミナーについて

臨海セミナーでは、お子様の学習段階に合わせたコースを多数用意しております

無料体験に参加してみませんか?
臨海セミナーの豊富なコ一スを設定!
小学生、中学生、高校生それぞれに無料体験がございます。
臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象外となります。
教室一覧から探す
神奈川県
東京都
千葉県
埼玉県
大阪府
無料体験受付中