
今、君が解いている過去問。添削されなくて大丈夫ですか?
たとえば家で自由英作文を書いているとき。
たとえば現代文の記述問題を解いているとき。
たとえば世界史の論述問題と格闘しているとき。
何をどのように書いたらいいのか、解答は作成したものの、
どのぐらい点数がもらえるのか、自分では分かりくいですよね。
臨海セミナー東大プロジェクトはそんな君のために
東大プロジェクト 添削センター(Check&CorrectionCenter)を立ち上げました。
君が家や自習室で解いた大学入試の記述式問題をメールで送ってくれたら、いつでも、好きな時に、何度でも1教科1題から丁寧にオンデマンドで添削します。
東大プロジェクトチームの添削センター(C&C Center)を利用してワクワクしながら成長を実感しませんか?
【添削実例】実際のオンデマンド添削を覗いてみよう
-
英語
-
世界史
-
地理
-
現代文
-
化学
-
物理
-
数学(理系)
-
数学(文系)
実際にオンデマンド添削を体験してみよう!
大学入試問題の記述式の問題を解き、解答をノートに書きます。

解答を書いたノートをスキャン、あるいはスマホで写真を撮ります。1題からでもOKです。
※簡単にスキャン→PDFにできるアプリもありますので、そういったものを使用してもOKです。
※答案の送信についてはガイドラインがあります。

スキャンした、あるいは写真を撮った答案を、 会員専用の東大プロジェクト添削センター(C&C Center)の添削アカウントに送信します。
※メールで質問も受け付けています。
添削センター(C&C Center)のスタッフが丁寧に添削します。

総勢100名を超える現役東大T.A.陣が添削します!
金田彬(院) 小野麻実子(工) 折田健(薬) 黒澤蓮(工) 光末由宇陽(工) 村松祐哉(法) 八下田聖峰(経) 吉國由希久(理) 石井健太(工) 大槻龍矢(工) 狩野尾尚麿(法) 柴田朋冶(経) 杉本雄人(経) 高木道仁(工) 中澤光(工) 中村三郎(工) 中山拓樹(農) 中澤宙樹(工) 松浦柊(工) 松原樹大(法) 峯友郎(工) 彦坂晃太郎(理) 利光竜祐(文) 佐藤快(工) 櫻井康太(工) 内田崇(法) 岩淵滉明(工) 佐藤隼(教育) 中村真生(法) 喜多祥子(工)
添削が終了し次第、すぐに答案を君のメールアカウントに送ります。
※早い時には即日、大量に答案が来る直前期には順番に返信するので少しお時間をいただく場合もありますが、
出来るだけ早く添削し、返却します。
添削体験問題に挑戦!
トライアル問題 答案送信ガイドライン
・上記添削体験問題をダウンロードし、印刷してください。・問題を解いたら、答案に必要事項が記入されていることを確認して、
東大プロジェクト横浜校(問題用紙下部に記載されているメールアドレス)までメール添付にてお送りください。
・メールの件名は「添削体験(科目) 氏名」としてください。特にご質問がない場合は、本文は空欄でかまいません。・1週間以内にパスワード付きのZIPファイルで答案が返却されます。必要に応じて市販の(無料のものも多数あります)解凍用アプリケーションをインストールしてご利用ください。
※法人契約のGmailアカウント(@rinkaiseminar.com)を使用しますので、スムーズなやりとりのためGmailのご利用をお勧めします。
※携帯電話会社のキャリアメール(@docomo.ne.jp,@ezweb.ne.jp,@i.softbank.jpなど)をご使用の場合、添付ファイルの容量 オーバーやPCメールの受信制限等の関係で答案のやりとりがうまくいかない場合があります。
※答案の画像をクリアで見やすくするために、添付答案はPDFファイルでお送りください。Androidなら「Google Drive」アプリに、iPhoneなら「メモ」アプリにスキャン機能(写真をPDFに変換する機能)があります。
※jpgファイルで送っていただいても対応はできますが、画像が暗い、解像度が低いなどの理由で判読できない場合には再提出をお願いすることがあります。
オンデマンド添削 利用者の声
2019年度入試
臨海の添削指導で最も素晴らしい点は添削者の熱意が赤字から伝わってくる点である。課題を課して生徒の負担を徒に増やすことなく、生徒の持ち込む問題を添削指導する点がよい。S, H くん(卒-東大寺学園) 東大ゼミ生 文Ⅱ合格
添削に関しても非常に丁寧でした。船越先生には26年の古典を全て見てもらったお蔭で古文は高得点を取れてそうだし、難しい漢文では最低限の得点を取れました。土田先生やTAさんには、英語の要約、和訳を47年見てもらいました。英語は苦手でしたが、最後の数分で要約を速く正確にできたのは土田先生のおかげです。T, Y くん(卒-洛南) 東大ゼミ生 理Ⅲ合格
地理の過去問添削がよかった。コメントも丁寧で、予備校の指導とは一味違う視点での思考のヒントになったと思う。いつでもすぐに添削が返ってくるのは本当にありがたかった。K,Yくん(卒-浦和) 東大ゼミ生 文Ⅰ合格
東大ゼミ生の良いところは、私のように地方に住んでいる人でも気軽に質の高い添削を受けることができること、そして、大手予備校などでは講師陣が忙しく、添削などを大人数に対して行うのは困難なため、そのような面でも予備校の不足を補えたことです。私の合格に臨海セミナーは欠かせなかったと確信しています。本当にありがとうございました。S, Mくん(卒-高崎) 東大ゼミ生 文Ⅰ合格
2018年度入試
僕は名古屋からメールを通じてオンデマンド添削を利用させていただきました。英語が苦手だったのですが、添削指導をたくさん受けたおかげでなんとか克服することができました。何か苦手な科目があるという受験生は、答案を「これでもか」というぐらいたくさん提出して添削を受けることをオススメします。S.Y.くん(旭丘) 東大理Ⅰ合格
私はセンター試験後の2次試験に向けて添削を一番必要としていながらも、通っていた予備校がそのニーズに応えてくれないときに、臨海セミナー東大PJの添削指導を最大限に活用させていただきました。ほとんどが記述形式の東大の試験では、過去問を解いても自分の答えが合っているのか間違っているのかの判断がつきにくいなか、第三者による客観的な添削はたいへん役に立ちました。W.T.くん(洛南) 東大文Ⅰ合格
2017年度入試
現役時は、二次試験の数日前にホテルに泊まっていた時に、添削した答案を速達でホテルまで届けてもらい感動しました。再挑戦の時も、入試前日の夕方まで答案を受け付けてもらい添削とアドバイスをいただきました。T.A.くん(大阪星光) 東大理Ⅲ合格