授業料・実績・面倒見で全国No.1の地域貢献を目指します。
高校生・生活編
生活習慣に関する悩みはありますか?
1位 ゲーム・スマホの使用時間が長い(58.8%)
2位 寝る時間が遅い・起床時間が遅い(41.9%)
3位 整理整頓ができない(38.8%)
1位から3位は学生に多いことではないでしょうか。情報の共有のためスマホを持つ事が当たり前となり、またゲームは息抜きやコミュニケーションの一部となりつつ、なかなか時間制限して区切りをつけることが難しい問題となっています。
生活に支障が出ないように時としてご家庭の協力も必要ですが、自分に厳しく自分の時間が限られたものである事に気付いて欲しいものです。また整理整頓は頭の中を整えることにも繋がりそうですね。
平日のスマホ・タブレット等の使用時間はどのくらいですか?
1位 ~3時間(30.8%)
2位 ~2時間(28.2%)
3位 4時間以上(18.9%)
2~3時間の割合が最も多く、短い時間が減少しています。スマホやタブレットで復習や授業動画を見て勉強することもありますので一概にNOと言えません。また4時間以上使用している人が20%近くいるのが気になります。使用時間にメリハリをつけて使用していくことも大切ですね。
学校から帰宅後、何をしていますか?(おやつ等の飲食は除きます)
1位 スマホ・タブレット(83.1%)
2位 勉強(宿題含む)(47.3%)
3位 ゲーム(31.1%)
スマホ・タブレットの割合が昨年から増加しました。
近年は勉強関連のアプリ等も増えているため、遊んでいるように見えて勉強している…ということもあるかもしれません。「勉強」や「寝る・何もしない」の方も一定数おり、高校生も勉強や部活動、友人関係等忙しい状況にいることがわかります。
高校生に限らず全体的にネットに依存する時間が増えている時代です。上手に共存できるように工夫して時間を有効に使いたいものですね。