chu_tekichu_kv.png

2020年度 東京都立入試ではこんな問題が出ました!

理科【2020神奈川県学力検査より抜粋】

2020年度東京都立入試より抜粋

chu_2020to_sc_nyushi1.jpg

中3内容をメインにした実験ですが、最後の決め手は「中1内容の溶解度」でした!

中1で学習する内容は、さまざまなところで用いられることがあります。
特に、力のはたらき、気体・水溶液の性質、速さの計算は頻度が高くなっています。
臨海セミナーでは中学校3年生の内容を夏期講習で終わらせ、2学期からは入試対策を行っています。
入試対策では、知識や原理・原則などの理解を十分に行い、それを生かした応用問題に取り組みます。
その演習の中で問題の解法や解答の仕方、図やグラフの読み方・書き方のポイント、説明表現の仕方を身につけていきます。特に計算を含む問題に関しては、反復練習が必要なためテキスト掲載問題も多くしています。
しかしそれ以前に、中1・2のうちに基礎知識、基本的な考え方を身につけているか否かで学習のペースは大きく変わります。そして、演習時間をどれだけ増やせるかが入試攻略につながります。

臨海のテキストでこう出ている!【中1通常教材「コンプリート」より抜粋】

chu_2020to_sc_textbook1.jpg

臨海セミナーでは理科・社会の受講もおすすめしています!

暗記だけの学習ではなく,表や図などの資料から考えられることを問題として提示。
『考える習慣』を身につけることが大切です。

入試対策教材では・・・ 【中3入試対策テキストより抜粋】

chu_2020to_sc_textbook2.jpg

全国の入試問題から選んで掲載。

解法の手順を徹底して指導するための問題を選んでいます。
また、グラフや文章中から適切な情報や数字を抜き出し計算するには、多くの練習が必要です。

社会【2020東京都[2]問1より抜粋】

社会科は知識を身につけたうえで、地図や資料・グラフを活用しなければ問題を解くことができません。地理・歴史のように中1・中2から学習が始まる単元は、できるだけ早いうちから復習を始めておくと良いでしょう。
臨海セミナーで使用している教材の掲載内容から、公立高校入試に出題された問題がありました。その一部を紹介します! chu_2020to_so_nyushi1.jpg

文章で述べられている都市の位置と、その都市の雨温図を答える完答問題。

世界の気候の分布とアメリカ合衆国の工業地帯に関する知識が必要な問題でした。

臨海のテキストでこう出ている!『高校入試コンプリート地理』抜粋

chu_2020to_so_textbook1.jpg

図表なども掲載してわかりやすく必要な知識を身につけます!

用語の説明も端的にわかりやすく掲載しています。

[1]問2より抜粋

chu_2020to_so_nyushi2.jpg

資料で述べられている歴史的文化財の所在地を答える問題。

資料の中から正答に結びつく必要な情報を読み取る必要があります。
東京都立入試では同じような設問が多くあります。

臨海のテキストでこう出ている!【全10回模擬テスト集より抜粋】

chu_2020to_so_textbook2.jpg

入試直前の指導で使用!

入試傾向を研究し、作成された教材で高得点獲得を目指します!