東京都立高校入試

令和6年度 東京都立高校入試日程

令和6年度東京都立高校入試は、下記の日程で行われました。令和7年度の入試日程は、令和6年5月下旬頃に発表される予定です。発表され次第お知らせします。

推薦入試

入学願書受付日 令和6年1月12日(金)~18日(木)
※都立国際高校の国際バカロレアコースのみ1月22日(月)~23日(火)(学校へ持参)
実施日 令和6年1月26日(金)・27日(土)
合格発表日 令和6年2月2日(金)

一般入試(第一次募集及び分割前期募集)

入学願書受付日 令和6年1月31日(水)~2月6日(火)
志願変更(取下げ) 令和6年2月13日(火)
志願変更(再提出) 令和6年2月14日(水)
実施日 令和6年2月21日(水)
合格発表日 令和6年3月1日(金)
追検査 令和6年3月9日(土)
(※インフルエンザ等学校感染症罹患者等に対して実施)
追検査合格発表日 令和6年3月14日(木)

東京都立高校の選抜方法について

【1】入試の形態について

都立高校入試には、「推薦による選抜」と「学力検査による選抜」の2種類があります。

学力検査による選抜には、まず第一次募集を行い、欠員が生じた場合にのみ第二次募集を行う形式(図①)と、はじめから募集期間を2回に分けて行う形式(図②)があります。推薦入試・第一次募集・分割前期募集、分割後期募集・第二次募集ともに1校のみの出願ですが、第一次募集・分割前期募集と分割後期募集・第二次募集では1回だけ志願変更を行うことができます。
nyushi_tokyo_t01_img01.png

【2】推薦入試について

募集枠について

推薦入試での学科ごとの募集枠の上限は下記の通りとなります。
ただし、教育委員会に認められた場合、一定の範囲内で推薦の募集人員を増やすことができます。

≪推薦募集枠の上限≫
2推薦.png

令和7年度入試での各高校の推薦入試募集枠については、令和6年9月下旬に東京都教育委員会より発表される予定です。

出願について

1校1コースまたは1科(1分野)に限り出願します。志願変更はできません。志願する同一の都立高校内にある同一の学科内に2科(2分野)以上ある場合(芸術に関する学科を除く)は、第2志望として他の1科(1分野)に限り指定することができます(例1・例2)。ただし、同一の都立高校内に普通科とコース、農業科と家庭科等、複数の学科がある場合は、それぞれ別の学科として扱うため、一方を第1志望とした場合、他方を第2志望に指定することはできません。(例3・例4)。令和7年度入試での出願や志望順位の指定に関する規定については、令和6年9月下旬に東京都教育委員会より正式発表される予定です。
0329例(再).png

選抜資料に関して

◇調査書の扱い
調査書のみを偏重することなく、受験生の能力を多角的に評価することを目的として、総合成績に占める調査書点の割合の上限は50%と定められています。調査書の点数化にあたりほとんどの高校で5段階評定を用いていますが、各教科の観点別学習状況の評価(ABC)を用いる学校もあります。

◇自己PRカード
推薦入試では志願者全員が自己PRカードを提出します。自己PRカードは、都立高校があらかじめ示す「本校の期待する生徒の姿」を参考にして、①志望理由②中学校生活の中で得たこと③高校卒業後の進路の3点について、志願者自身が自分の考えを記入して提出するものです。

学力検査による入試では、面接を実施する高校の志願者のみ出願時に提出します。面接を行わない高校を志願する場合は、入学手続き後に入学する高校へ提出し、入学後の個人面談等で使用されます。自己PRカードを点数化することはありませんが、面接の際の資料や入試の合否判定資料の一部として活用されます。

◇個人面接
個人面接では自己PRカードを資料として活用します。志願理由や将来の進路希望などを確かめたり、質問の内容を的確に把握したりと、適切に応答する能力や表現力などをみます。また、これまでの経験を今後の高校生活に活かせる力があるかどうかなどを確認します。

◇集団討論
集団討論では、コミュニケーション能力や協調性、思考力、判断力、表現力などを評価します。与えられたテーマについて自分の考えを明確に述べることができるか、複数名の受験生同士が協力して一つのテーマに関して議論を進めて、結論を導くことができるかなどを確認します。集団討論の形態には、「面接官が司会役となって議論を進めていく形」や「受験生だけで自主的に議論を進めていく形」があります。集団討論は個人面接と合わせ、原則すべての学校で実施していました(※エンカレッジスクールは除く)が、令和3年度入試以降、新型コロナウイルス感染症の影響により取りやめとなっていました。令和6年度入試では、新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置付けが、5類に移行したことに伴い、必要と判断した高校のみ実施する形となりました。令和7年度入試での集団討論の実施状況については、令和6年9月下旬に東京都教育委員会より発表される予定です。

◇その他の検査
各校は小論文または作文・実技検査・その他学校が設定する検査の中から、必ず一つ以上を実施します。ただし実技検査はコース制・専門学科・総合学科に限り採用することができます。

選抜方法

調査書・個人面接(集団討論を実施する学校は集団討論を含む)・小論文または作文・実技検査・その他学校が設定する検査の各得点を総合した「総合成績」により、合否を判定します。

nyushi_t_r4_img01.png

調査書や各検査の満点については各校で設定しています。高校ごとの実施する検査や満点については、例年9月下旬に東京都教育委員会より発表される「東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目」の『入学者選抜実施方法一覧』に掲載されます。下記のポイントに着目して、志望校の選抜方法を確認してみるとよいでしょう。

【入学者選抜実施方法一覧でチェックするポイント】
・調査書の点数化には観点別学習状況の評価と5段階評定のどちらが用いられるか
・調査書・個人面接・集団討論の得点
・小論文や作文、実技検査、学校設定検査のいずれを実施するかとその得点
・総合成績の得点と総合成績に占める調査書と各検査の得点比率

文化・スポーツ等特別推薦について

文化・スポーツ等特別推薦は、文化・スポーツ等において卓越した能力を持つ受験生を対象とした入試です。募集枠は、推薦入試の募集人員の範囲内に「特別枠」として設けられます。志願者は、志願先の都立高校の種目等のうちから1種目を指定し、1コース又は1科(1分野)に限り出願します。志願変更はできません。また、同じ都立高校の一般推薦にも出願が可能です。選考は、調査書・面接・実技検査・作文等を組み合わせて行われます。実施内容は学校ごとに異なり、各校ごとに推薦基準も設定されています。

令和7年度入試における文化・スポーツ等特別推薦の検査内容及び推薦基準は、令和6年9月下旬に東京都教育委員会より発表される予定です。

理数等特別推薦について

理数等特別推薦は、科学分野に高い興味・関心をもち、研究活動などの創造的な活動をめざす生徒の育成を目的に設置された入試制度で、令和4年度から導入されました。志願者は、1校1科に限り出願します。志願変更はできません。また、一般推薦、文化・スポーツ等特別推薦に出願することもできません。
出願時に提出した『科学分野等の研究に関するレポート』についての口頭試問、個人面接及び小論文の検査を行います。令和6年度入試では、立川高校と科学技術高校の創造理数科で実施しました。

【3】学力検査による入試について

出願について

都内のどこの高校へも志願することができ、1校1コースまたは1科(1分野)を選んで出願します。
ただし、志望する高校にある同一の学科内に2科(2分野)以上ある場合(芸術に関する学科を除く)は、他のすべての科(分野)に志望順位をつけて出願することができます(例1・例2)。また、同一の都立高校内に普通科とコース、農業科と家庭科等、複数の学科がある場合は、それぞれ別の学科として扱うため、一方を第1志望とした場合、他方を第2志望に指定することはできません(例3)。ただし、立川高校の創造理数科を第1志望とする場合は同校の普通科を、科学技術高校の創造理数科を第1志望とする場合は同校の科学技術科を第2志望に指定できます。

なお、チャレンジスクール、八王子拓真(チャレンジ枠)、一橋、浅草、荻窪、八王子拓真(一般枠)及び砂川では、各部に志望順位を付けて出願することができます。新宿山吹(定時制)では、各科各部に志望順位を付けて出願することができます。

令和7年度入試での出願や志望順位の指定に関する規定については、令和6年9月下旬に東京都教育委員会より正式発表される予定です。

nyushi_t_r6_table01.png

志願変更について

志願者は1回に限り、出願した高校の志願を取り下げて、別の高校へ再提出する志願変更ができます。なお、同一の都立高校内に普通科とコース、農業科と家庭科等、複数の学科がある場合は、それぞれ別の学科として扱うため、一方に出願後、他方へ志願変更をすることができます。ただし、取り下げた高校の同一のコース及び科(分野)に再提出することはできません。
また、同一の都立高校にある同一学科内の科(分野)相互間の志望順位の変更もできません。

なお、定時制ではチャレンジスクール・八王子拓真(チャレンジ枠)・一橋・浅草・荻窪・八王子拓真(一般枠)・砂川に限り、これらの高校間での志願変更及び全日制への志願変更が可能です。全日制の高校から定時制の高校への志願変更はできません。

令和7年度入試での志願変更の規定については、令和6年9月下旬に東京都教育委員会より正式発表される予定です。

【志願変更が可能な例】(※令和6年度入試)
八潮(普通科) 芝工業(ビジネス科)
富士森(普通科) 片倉(造形美術コース)
国際(国際学科) 小平(外国語コース)
深川(外国語コース) 深川(普通科)
農業(食品学科)(農業に関する学科) 農業(食物科)(家庭に関する学科)
【志願変更ができない例】(※令和6年度入試)
園芸(動物科) 園芸(食品科)

(同じ学校の同じ学科(両方とも農業に関する学科)であるため、再提出・志望順位の変更はできない。)

蒲田(エンカレッジスクール) 六本木(チャレンジスクール)

(全日制からチャレンジスクールへの変更はできない。その逆は可)

六郷工科(プロダクト工学科) 六郷工科(デュアルシステム科)

(同じ学校の同じ学科(両方とも工業に関する学科)であるため、再提出・志望順位の変更はできない。)

(東京都教育委員会『令和6年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ』より)

学力検査について

第一次募集・分割前期募集の学力検査については、全日制では原則、すべての学校で実施します。検査はマークシート方式となります。各教科の満点は100点ですが、一部の学校で特定の教科に比重をかける傾斜配点を行う場合があります。

※エンカレッジスクールは学力検査ではなく、調査書、面接、小論文または作文、実技検査での選考です。
※学力検査は原則として共通問題で行われますが、一部の学校では国語・数学・英語について独自の問題を使用します。


また、過去5年間の5教科の受験者平均点は、下表のとおりです。

(満点は100点)

t_heikin_table.png

令和6年度入試の受験者の平均点は、6月下旬に東京都教育委員会より発表される予定です。

自校作成問題について

進学指導重点校7校と進学重視型単位制3校では、英語・国語・数学の3教科の学力検査を、自校で作成した問題を使用して実施します。理科と社会の2教科については都立高校共通問題を使用します。また、英語のリスニングも、共通問題と同じ問題を使用します。

◇自校作成問題実施校は下記の高校

進学指導重点校7校・・・日比谷、西、国立、戸山、青山、八王子東、立川
進学重視型単位制3校・・・新宿、国分寺、墨田川
国際高校・・・英語の学力検査問題のみ、リスニング問題も含め自校で作成。他4教科は都立高校共通の入試問題を使用。

東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)について

令和5年度入試から、英語4技能のうち「話すこと」の能力について評価するため、中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の結果を活用しています。

活用区分
スピーキングテストの結果は、第一次募集・分割前期募集においてのみ活用されます。

※エンカレッジスクール、チャレンジスクール、英語学力検査を実施しない学校などは対象外です。
※推薦入試、分割後期募集・第二次募集以降の選抜においては活用されません。

スピーキングテスト結果の都立高校への提出
中学校は、スピーキングテスト結果(A~F:6段階評価)を、調査書の「諸活動の記録」に記載し、生徒の志願先の都立高校へ提出します。また、スコアレポートも合わせて提出します。

※A~Fのスコアの他、受験対象でない者(国私立中学校生徒、特別支援学校及び中学校の特別支援学級に在籍している者等でテストを受けていない者)はN、受験対象者ではあるが、やむを得ない事情で受験することができず「措置申請承認書」の交付を受けた者はH、それ以外の者はWという表記がなされます。

選考について

選考は学力検査の結果、調査書点、点数化したスピーキングテストの結果、面接や実技検査等の得点を加えた総合成績で行います。学力検査と調査書点の比率は、全日制の第1次募集・分割前期募集では、原則としてすべての学校で7:3となります。

選考の手順

学力検査の得点の換算方法
100点満点×5教科=500点満点を700点満点に換算します。
nyushi_tokyo_t01_img02.png

調査書点の換算方法
9教科45点満点の評定は、学力検査を実施する教科(国・社・数・理・英)の評定を1倍、学力検査を実施しない教科(音・美・保体・技家)の評定は2倍し、合計65点満点とします。さらに調査書点を300点満点に換算します。
nyushi_tokyo_t01_img03.png
※学力検査の実施教科が3教科の場合、調査書点の合計は、3科(学力検査実施教科)×5+6科(学力検査を実施しない教科)×5×2=75点満点となります。

スピーキングテストの換算方法
都立高校では、AからFまでの6段階で提出された評価を、次のとおり、20点満点に点数化します。
4無題.png

総合得点の算出
学力検査の得点と調査書点に、スピーキングテストの得点を合計し、「総合得点」を算出します。
nyushi_tokyo_t01_img04.png

総合成績の算出
面接や実技検査を実施した学校では、上記の総合得点にその点数を加え「総合成績」を算出します。選考にあたっては、総合成績の高い順に合格者を決定します。
nyushi_tokyo_t01_img05.png

男女合同定員について

令和5年度入試まで、都立高校の普通科(コース設置校のコース、単位制除く)では、男女別の募集人員があり、男女別で総合成績の順に合格を出していました。そのため、男子(女子)より成績の高い女子(男子)が不合格になる場合がありました。東京都教育委員会では、こうした状況を改善するため、令和4年度入試から男女合同定員による入学者選抜への移行を段階的に進めており、令和6年度入試からは推薦に基づく選抜の一般推薦も含め、男女合同選抜へ移行しています。

今後の再編予定・変更点について

都立高校で令和7年度以降に学科の改編等が予定されている学校は、下記のとおりです。

nyushi_t_r6_table02.png