その他コンテンツ
中学生のコース

公立各学区難関校から千葉難関私立・首都圏難関国私立まで!
難関高校受験はお任せください!
コース選択の目安
公立トップ校の一部の学校では、その他の公立高校とは異なるハイレベルな問題が出題されることがございます。 臨海セミナーの公立トップ校受験コースではお子様の志望校や模試偏差値などに合わせて最適なクラス・コースをご案内しております。
【ESC難関高校受験科】
県立千葉・県立船橋・東葛飾などの各学区難関校
【総合進学コース】
その他公立トップ校
県立難関高校の紹介
-
第1学区 県立千葉
各公立高校の
合格目安
(80%標準偏差値)71 主な
併願高校・渋谷教育学園幕張
・市川
・昭和学院秀英
・日本大習志野学校の特長 自由な校風で、行事なども大部分が生徒に任されている。2年間の総合研究や学校内の美術館、徒歩5分の立地に県立中央図書館と、自主性や知的好奇心を養う環境が整っている。東京大学をはじめとした難関大学実績を誇る伝統校。 -
第1学区 千葉東
各公立高校の
合格目安
(80%標準偏差値)67 主な
併願高校・市川
・昭和学院秀英
・市原中央
・日本大習志野学校の特長 普段の授業に力を入れながら、平日放課後や長期休暇中の補習も充実。早くからLHRや総合的な探求の時間などで進路意識を高め、OB講演会やインターンシップ、卒業生への進路相談なども制度もある、進学指導重点校。 -
第2学区 県立船橋
各公立高校の
合格目安
(80%標準偏差値)普通科:69
理数科:68主な
併願高校・日本大習志野
・市川
・昭和学院秀英
・渋谷教育学園幕張
・専修大松戸学校の特長 大学や研究機関などと連携し、土日などに実験や実習など多彩な活動をすることができる。船高カレッジ(分野別模擬講義)やLHRなどを通し1年次から進路の方向付けをサポートし、各学年3~4回の実力テスト・外部模試で到達度の確認をしている。将来のリーダーとして幅広い教養と豊かな人間性、バランスのとれた円満な人柄の育成を大切にした指導。 -
第2学区 薬園台 (普通科)
各公立高校の
合格目安
(80%標準偏差値)65 主な
併願高校・専修大松戸
・日本大習志野
・八千代松蔭
・国府台女子学院学校の特長 自由闊達、のびのびとした校風。思考力や判断力、自主性を重んじる指導の中で、学部学科研究、外部講師の講演会、医師・看護師体験や企業見学など、それぞれの進路へ対応している。早慶G-MARCHなどへの指定校推薦も充実。 -
第3学区 東葛飾
各公立高校の
合格目安
(80%標準偏差値)68 主な
併願高校・渋谷教育学園幕張
・芝浦工業大柏
・専修大松戸
・日本大習志野
・土浦日本大学校の特長 「自主自立」を校是とし、自己コントロール、自ら考え行動する力を重視した指導。文武両道をめざし、学習、部活動、行事全てに注力する。1・2年生全員が大学訪問を行い進路意識を高めつつ、個別相談を充実させ主体的な進路選択を促している。
-
第4学区 佐倉
各公立高校の
合格目安
(80%標準偏差値)普通科:67
理数科:64主な
併願高校・昭和学院秀英
・成田
・専修大松戸
・八千代松蔭
・東京学館学校の特長 藩校以来の伝統「文武両道」を実践。最先端の教育実践、独自のグローバル人材育成への取り組みを行いながら、補習や講習の充実にも努めている。理数科必修の「佐倉アクティブ」(普通科も選択可)では、野外学習や大学連携の学習にも取り組む。
※高校受験ナビ2021千葉版より
※K値は調査書と学力検査の比重決定のため、各高校で定めた調査書の倍数値です。
※K値は調査書と学力検査の比重決定のため、各高校で定めた調査書の倍数値です。
合格実績
今年も多くの喜びの表情が見られました。ぜひご確認くださいESCセレクト (難関個別指導)
週1回、1科目からの難関高校受験!
クラブ活動・部活や習い事が忙しい……
曜日があわず、集団授業に通えない……
だけど、難関高校を受験したい!
ESC臨海セレクトは、そんな声にお応えするコースです。

ESC臨海オンライン

オンラインでの受講で難関高校に合格できる力をつけられます!臨海ESCの対面授業と同じハイレベルの指導を自宅で受けたい、塾への行き帰りの時間を自分の学習の時間に充てたい、オンラインで指導を受けて難関高校に合格したい。そんな生徒のみなさんに自信を持ってお薦めします。
模試・講座・説明会