無料公開模試
入試情報
その他のコース
小学生のコース
小学6年生について
臨海は週2回3科目の学習が可能!
小5・小6時の英・算・国の学力向上が中学校進学後の学習の重要な基盤となります!!
早い段階から高校入試の準備をしていきましょう。
高校受験のスタートは小学生から
高校の多様化が進む中、自分の可能性を広げることができる進学を実現するために、ふさわしい学力を身につけることが臨海セミナーの指導目的です。
臨海セミナーの小学部を担当する講師は、全員が中学生の指導も行っています。中学校での学習を念頭においた上で、小学校の教科書内容を高いレベルで習得することを目標としています。
小5・小6時の英・算・国の学力向上が中学校進学後の学習の重要な基盤となります!!
早い段階から高校入試の準備をしていきましょう。
高校受験のスタートは小学生から
高校の多様化が進む中、自分の可能性を広げることができる進学を実現するために、ふさわしい学力を身につけることが臨海セミナーの指導目的です。
臨海セミナーの小学部を担当する講師は、全員が中学生の指導も行っています。中学校での学習を念頭においた上で、小学校の教科書内容を高いレベルで習得することを目標としています。

目標を立て夢の実現へ
目標がある子と、目標がない子の学習成果の差は歴然。将来の夢の実現のために、とまではいかなくても、「次は自己最高の80点以上は取りたい」といった身近な目標でも構いません。
机に向かうだけでは効果が現れにくくなってくるのは、単に「高学年で学習内容が難しくなったから」という理由だけではないと臨海セミナーは考えます。
「目標を立て、計画し、実行する。」夢の実現のために考える姿勢を大切にしていきます。
真の学力を手にするために
テストは時間との勝負。正答にたどり着くための方法と時間はなるべく効率的な方がよいのですが、本質の理解なくして身に付けた学力はとても弱いものです。「この問題のパターンはかけ算、あの問題は割り算」などとついやりがちですが、中学・高校生になってからも使える真の学力を手にすることができるかどうかが決まるのはこの学年です。
小学6年生のめやす
臨海セミナーが考える、その学年終了までに学習習慣と内容面で生徒に到達してほしい目標です。この目標をカリキュラムに組み込み、生徒が学習習慣も学習内容も自然と身につけられるように工夫しています。各科目共通
- 決まった時間に自分から机に向かうことができる。
- 宿題の予定を見ながら自分で勉強することができる。
- 時間を計って各教科の学習をすることができる。
- 解答を見ながら自分で丸付けをし、間違えた問題を赤ペンで解き直すことができる。
- 工夫された見やすいノートを作ることができる。
-
国語(4月~12月実施)
- 書き順、とめ、はね、はらい、に気をつけて漢字練習をし、練習の後に自分でテストをすることができる。
- 抑揚をつけ、句読点で区切りながら音読・朗読ができる。
- 文章の要旨をとらえ、事実と感想・意見などとの関係を理解しながら読み進めることができる。
- 登場人物の相互関係や心情、場面についての描写をとらえ、自分の考えをまとめることができる。
- 文章の中の難しい語句を、自分で国語辞典を使って調べることができる。
- 親しみやすい古典、近代以降の文語調の文章について、だいたいの内容を理解し、音読できる。
- 話し言葉と書き言葉の違いを理解できる。
- 漢字検定5級合格程度の漢字の読み書きができる。
-
算数(4月~12月実施)
- 公式や定義などを場面に応じて使える。
- 面積、体積の単位が変換できる。
- 作図ができる。
- 早く正確に問題を解くことができる。
-
英語(4月~12月実施)
- 4本線に合わせて、正しくアルファベットを書くことができる。
- 授業で学習した単語を自分で練習し、テストすることができる。
- 授業で学習した問題を自分で解き、丸付けをし、間違えた問題をもう一度解き直すことができる。
高校入試に直結!小学生英語

新指導要領の本格運用が始まり、「聞く・読む・書く・話す(コミュニケーションをとる・発表する)」の4技能5領域の教育が小学校の英語でも本格化します。
臨海セミナーの小学英語では、小学校での英語の授業内容をサポートしながら、中学(高校入試)につながる英語の学習を進めていきます。
冬期講習からは、中学進学準備講座が始まります!
小6の冬期講習から、中学進学後の英語・数学の学習を開始します。早いうちから準備し、繰り返し学習することで確かな基礎を作ります。小学校のうちに学習習慣を身につけ先取りで学習することで、中学入学後に余裕が生まれ、部活動や習い事により力を入れることができます。