週1回40分!テスト対策ゼミ
学習状況・志望校から選ぶ

臨海に入って定期テスト大幅UP!でウキウキの凛花と、志望校や受験科目が定まりつつあり燃えている海斗。
そんな中、いまいち調子が上がらず悩んでいる美菜は……。


T.A.(ティーチングアシスタント)とは
現役で合格した臨海卒業生による優秀な個別対応集団です。
最も身近な存在として受験生のバックアップをしています。
「勉強の相談はもちろん、学校生活や大学についての質問などをしに来てくれる生徒さんが多く、コミュニケーションをとることで、勉強面でも精神面でも力になれることがあれば良いなと思って日々T.A.をさせていただいています。」
最も身近な存在として受験生のバックアップをしています。
「勉強の相談はもちろん、学校生活や大学についての質問などをしに来てくれる生徒さんが多く、コミュニケーションをとることで、勉強面でも精神面でも力になれることがあれば良いなと思って日々T.A.をさせていただいています。」


それぞれの進度に合わせて、過去問などを使用しながら「テストに出る問題」を徹底攻略。
英語の教科書和訳も充実しています。
英語の教科書和訳も充実しています。

- 高校に合わせた予想問題「定期テスト予想問題」で完全対策!
- 苦手科目も対応!集団&個別対応で苦手科目もバッチリ対策。
- 映像授業もあります。通塾が難しい方は映像授業も視聴可能です。



友達と参加するチーム戦→リベンジ戦(解き直し)→満点ミッション(定着)→個人戦のサイクルで英単語力を高めます。

『ワードカップ チーム戦』の感想
◆楽しかった!また参戦したい!◆自分の語彙力がまだまだだと分かりました。
今回でかなり語彙が増えたので、熟語や他の単語帳でも同じように取り組もうと思います!!
◆全部を一回で詰め込むのはかなり大変なことがわかったので、何周もしてしっかりと覚えていきたい。
これからも継続して単語を覚えよう!となりよい経験になった。
◆3人で勉強したのが楽しかったです。
◆リベンジしたいので、また開催してほしい。
◆また同じような形で実施してほしいです!!



- 単元
- 接続詞、比較、名詞・代名詞の語法
- 概要
- 英文法の「接続詞」「比較」「名詞・代名詞の語法」を扱います。様々な問題形式を通じて入試で頻出の語法をしっかりマスターします。
- 講座の目的・目安
- 問題演習に進むために必要な力を身に付ける講座です。
- 単元
- 長文読解
- 概要
- 英語長文読解に対するアプローチを「指示語・説明問題」「空欄補充問題」「内容一致問題」のように形式別に扱い、その解放を定着させていきます。
- 講座の目的・目安
- 難関大学で必要な読解力を身につけましょう。

- 単元
- 図形と方程式、三角関数
- 概要
- 数学Ⅱの「図形と方程式」「三角関数」の入試問題演習と解説を行います。担当講師の指示に従って必ず予習をしてください。
- 講座の目的・目安
- 最難関大学を目指す人は必ず受講してください。
- 単元
- 関数と極限・微分の計算
- 概要
- 数学Ⅲの中から「関数と極限」「微分の計算」を一から学習します。この講座では、今後、入試レベルに対応できる解法や考え方の土台作りとして、まずは基本事項の知識の習得を行います。
- 講座の目的・目安
- 大学入試で数学Ⅲが必要な人は受講し、先取りをしましょう。
高校3年生の皆さんにはこちら!

基礎から取り戻したい人も、難関大を目指している人も!
夏期講習無料体験授業+お盆特訓で組み合わせるとより効果的です。



現役生のみの少人数クラス指導(集団授業)
講師が生徒の顔を見て、名前を呼んで指導をします。各クラスで生徒一人一人の様子を把握し、状況に合わせた指導を行います。クラスは模擬試験や学校の成績をもとに学力を把握し、科目ごとに適切なレベルをご提案します。高1では高校別で学校のカリキュラムに沿ったクラスも設置しています。
※模擬試験の受験がない場合は、実力を把握できるテストもございます。
臨海方式AQuAの共演授業
~ほめる・認める・励ます 教室の温度が変わるくらい~
臨海セミナーの臨海方式AQuAとは、講師からの一方的な「講義」ではなく、生徒へ多くの質問を投げかけながら、集中して参加できる「共演授業」です。授業中に「できる」を増やし、生徒をほめて、認めて、励ますことで生徒のモチベーションを高めます。
集団授業・個別授業・映像授業のメリット&デメリット


しかし勉強が苦手だからこそ、周りのやる気・ペースを見て自分の欠点を改善し、勉強へ取り組む姿勢を作ることが重要です。

また成績が伸びている生徒ほど、分からないところを質問したくなります。周囲のサポートでさらに成績を伸ばすことができます。


高3対象!推薦対策講座

AO・推薦入試は学校によって入試方式が多岐にわたります。
志望動機書の書き方から「面接」「志望動機書添削」「小論文添削」「ディスカッション」などの指導も行っています。
つまり、「少人数制集団授業」で1人1人に合わせて成績アップ・合格への指導をしています。

高1・高2でやっておくべきことは?
高校2年生は「情報収集」を意識的に行いましょう。まずは将来やりたいことに必要な知識は何なのか、調べてみましょう。
次に、その知識が勉強できる大学を探してください。
また、日程を確認してオープンキャンパスで大学の雰囲気を味わってみましょう。
高校1年生は、高校生になると学習内容も大幅に増え、たとえば英語であれば授業が英文法と英文読解に分かれ、基本的には予習前提で授業が行われていきます。
英文読解は中学生の時とは比べ物にならないほど長くなり、また英文法は高校ではじめて習う新しい分野が多く出てきます。
数学も教科書が数学Ⅰと数学Aに分かれ、難易度が非常に高くなります。
そのため平均点も低くなり、得点が取れる生徒と取れない生徒の差が非常に大きくなります。
学校の勉強の基礎を固めましょう。
高2秋から科目が増える!複数受講割引
高校2年生の9月からは、志望大学に合わせて講座を増やす必要があります。臨海セミナー大学受験科の『複数受講割引』で、おトクに全科目を伸ばしていこう!!


夏期講習 無料体験授業の詳細
3,300円で何講座でも受講できる!!
1講座受講なら1,650円で受けられる!!(全て税込)
7/19(水)~9/4(日) 全10ターム
上記講習の期間、何講座でも授業料無料(体験諸費3,300円(税込))で体験していただけます。
上記講習の期間、何講座でも授業料無料(体験諸費3,300円(税込))で体験していただけます。

週1回40分!テスト対策ゼミ
学習状況・志望校から選ぶ