内容から選ぶ
学習状況・志望校から選ぶ
【コラム】大学受験のプロが指南
T.A.(ティーチングアシスタント)

T.A.(ティーチングアシスタント)とは
T.A.(Teaching Assistant)とは、現役で合格した臨海卒業生による優秀な個別対応集団 です。
T.A.は最も身近な存在として受験生のバックアップをしています。
- 通常の授業に加えて生徒一人ひとりに学習&進学アドバイスの補助
- 大学の状況やメンタルを含めた受験生の相談
- 各教室に最寄の高校出身者が多いため、定期テスト対策の質問や個別相談など、より生徒に近い視点で高校生活のサポート
- 自習室の監督もおこなっているのですぐに声をかけて質問することができる
T.A.から後輩へ
高校時代どんな勉強をしていたのか、大学での生活などT.A.に聞いてみました。青山学院大学
理工学部 情報テクノロジー科
一般受験
教室:菊名校
- 部活
- 硬式テニス部
- 部活との両立
- 平日は部活で疲れて、すぐ寝るような生活だったので、土日に宿題や予習をまとめて終わらせていました。
- 高1・2の頃の勉強
- 高1、高2のときは内申点を意識してまんべんなくやっていました。高3でも続けて全体的に勉強しながら塾で数学、化学に力を入れ、空き時間に英単語を覚えました。
- 高3の頃の勉強
- 理系は数Ⅲの比重が大きいので、全時間の半分以上で頭に詰め込みました。
- 臨海の講座・対策で役に立ったもの
- 日曜特訓 普段手の届かない細かい内容までやってくれる
- お世話になった臨海の先生とのエピソード
- 入試前になると教室がピリピリしていたが、間の休み時間に毎回笑わせてくれる先生がいた。
- ウチの大学のココが気に入っています!
- キャンパスがキレイ
- 高校生の時にイメージしていた大学生活と違うところは?
- サークルにはいっていない人が多い。イメージでは、ほとんどの人が入っていると考えていた。
- 将来の夢はありますか?
- 家族に誇れる人間になること
- これから大学受験を迎える現役高校生にメッセージ
- 「入試で全力を尽くして頑張った経験」が今後の人生でも自信に繋がると思います。後で後悔しないように最後まで頑張って!!
青山学院大学
理工学部 電気電子工学科
理工学部 電気電子工学科
一般受験
教室:上大岡校
- 部活
- バスケ部
- 部活との両立
- 部活中は全力、終わったら勉強に全力
高1・2の頃の勉強
高1のときはテスト勉強中心にやっていて、高2の秋から受験を意識した勉強を始めました。
- 高3の頃の勉強
- 常に受験会場の時の緊張感を意識しながらやった。(時間配分・空気感)ー大きな図書館の自習スペースを使う事
- 臨海の講座・対策で役に立ったもの
- 早慶英語 物理・化学
- ウチの大学のココが気に入っています!
- キレイ
- 高校生の時にイメージしていた大学生活と違うところは?
- 実験、研究、レポート
- 将来の夢はありますか?
- 今ないモノを作る
- これから大学受験を迎える現役高校生にメッセージ
- 辛い時や、どうしようもない時もあると思うけど、その感情を抱けるのは受験生だけです。そういう時も楽しめれば素晴らしいと思います。応援しています。
青山学院大学
理工学部 電気電子工学科
一般受験
教室:町田校
- 卓球部
- 卓球部
- 部活との両立
- 部活は週6でありましたが、毎日帰ってから2時間欠かさず勉強していました。
- 高1・2の頃の勉強
- とにかく1日2時間は机に向かうという習慣を定定着させて、テスト前に焦らないように毎日の授業の復習をしていました。
- 高3の頃の勉強
- 高3の1学期はほとんどを英語に費やしていました。夏休みから物理を取り組み、11月からはひたすら赤本を解いていました。
- 臨海の講座・対策で役に立ったもの
- HL数学Ⅲの授業のおかげで高校数学の中で最も難しい積分の範囲が得意になりました。
- ウチの大学のココが気に入っています!
- 自転車で通学出来る近さ
- 高校生の時にイメージしていた大学生活と違うところは?
- 思っていたよりも大学の授業が難しくなかったこと
- 将来の夢はありますか?
- 医療機器メーカーの研究部門
- これから大学受験を迎える現役高校生にメッセージ
- 受験勉強が辛いのはみんな同じです。でもそれを乗り越えて自分が満足出来る大学に入学出来たら大学の勉強も乗り越えられます。受験の先に待っている明るい未来に向けて今は辛抱強く励んで下さい。
慶應義塾大学
法学部 政治学科
一般受験
法学部 政治学科
一般受験
教室:新百合ヶ丘校
- 部活
- 陸上部
- 部活との両立
- うまくいった。部活でない時間にきちんと勉強した。電車に乗る度に単語帳を開いた。
- 高1・2の頃の勉強
- 高1・高2の間で英語の単語と文法を完璧にするように頑張った。テストで点数を取るために毎回勉強していた。
- 高3の頃の勉強
- 模試で良い点をとる等の目標を立て、それに必要な勉強、自分の弱いところを考えてそれを克服する為に何をすればよいか自分で考えて計画を立てて勉強していた。
- 臨海の講座・対策で役に立ったもの
- 高2の頃に開かれていた文法対策講座 それぞれの単元を集中的にやってくれたので、高2の間に文法を完璧にするのに役立った。
- ウチの大学のココが気に入っています!
- 色々な意味で頭のいい人が多い
- 高校生の時にイメージしていた大学生活と違うところは?
- 行動と交流の幅が広がった
- 将来の夢はありますか?
- まだ決まっていない
- これから大学受験を迎える現役高校生にメッセージ
- 大学には今までと違った新しい楽しさがあります。頑張って下さい。
早稲田大学
創造理工部 社会環境工学科
指定校推薦
教室:上大岡校
- 部活
- テニス部
- 部活との両立
- 少し大変でした。(家に帰ったら寝てしまう)集中するときはとことん集中する。(5分でも、3時間でも)
- 高1・2の頃の勉強
- テスト勉強中心(全教科)
- 高3の頃の勉強
- 学校の先生、塾の先生の言う通りに、入試に出る範囲を勉強。苦手な範囲をよくやるように工夫。
- 臨海の講座・対策で役に立ったもの
- 物理α・β、化学α・β 分かりやすい
- ウチの大学のココが気に入っています!
- 駅からめちゃくちゃ近い!きれい!ベンチが多い!
- 高校生の時にイメージしていた大学生活と違うところは?
- 始めは高校とあまり変わらないところ。
- 将来の夢はありますか?
- 楽しい仕事をする!
- これから大学受験を迎える現役高校生にメッセージ
- 高校生活も勉強も両方楽しめ!全力で取り組んだらたぶんどっちも成功する!
早稲田大学
教育学部 理学科
一般受験
教室:町田校
- 部活
- サッカー部
- 部活との両立
- 両立出来ていた。 高校での授業の休み時間などに単語などの勉強をした。
- 高1・2の頃の勉強
- 高1の一番始めのテストで英語が赤点で、悔しく文法書を読み込むなどした。高2の秋から受験を意識し始めた。
- 高3の頃の勉強
- 1日のノルマを設定し、それをしっかりとこなすことを毎日の日課にした。早くノルマを達成した場合は自分に今足りていない勉強を考え22時まで自習室に必ずいた。
- 臨海の講座・対策で役に立ったもの
- テスト対策講座 自分の高校の過去問演習をやったので、良い点数を安定して取ることが出来た。
- お世話になった臨海の先生とのエピソード
- 授業も分かりやすかったですが、それだけでなく私個人の学習状況も気にかけてくれた先生がいました。その先生の為にも合格したいと考えるようになっていました。
- ウチの大学のココが気に入っています!
- 多様な人がいる。
- 高校生の時にイメージしていた大学生活と違うところは?
- 勉強する時間が必然的に長くなっている(理系)
- 将来の夢はありますか?
- 安心安全の世界を造る。
- これから大学受験を迎える現役高校生にメッセージ
- 入試が楽しみになるまで勉強をしてみて下さい。