TOPにもどる
GW休業中の対応について

授業料・実績・面倒見で全国No.1の地域貢献を目指します。

中学入試合格への鍵

中学入試合格への鍵

国私立中学受験の傾向をふまえて、これから中学受験を迎える皆さんが合格を勝ち取るためのカギをご紹介いたします。臨海セミナー中学受験科では「科目を横断した、合格に必要な力」を養い、中学入試を通してお子様が大きく成長できるようサポートいたします。

知識の量と質

1. 基本知識

テキストに載っている基本知識を使って解ける問題が多く出題されます。
応用問題も基本知識が土台になっていることがほとんどであり、基本知識は重要です。
授業で習ったことは必ず復習し、基本レベルは確実に解けるようにしておきましょう。

2. 本質の理解

身につけた基本知識を使えるようにするには、ある程度の演習量が必要です。
様々な切り口の問題に取り組むことで、その分野の内容がより一層頭の中で整理されます。
また、記述問題や一見見慣れない形式の問題に耐えうるには表面的ではない深く正確な理解が必要です。

3. 教養

入試問題では、大人にとっては当たり前のことでも小学生には馴染みの薄い知識や、経験したことが無いような背景の問題もよく出題されます。
身の回りのことに興味を持ち、自分の知らないことに対して関心を持てることが有利に働きます。

頭の体力

1. 論理的思考力

入試問題では出題者の意図を読み取ることがポイントですが、その際に論理的思考力が不可欠です。
分かっていることをしっかり理解し、問われていることを客観的に把握し、それを論理的に結び付ける力が必要です。

2. 試行錯誤

試行錯誤をする力が、特に難関校では多く求められます。
うまくいかなくても、すぐに別の手立てを考える頭の切り替えも重要です。
日頃から分からない問題があっても、できるところまで粘って考えどこまで考えたのかを残しておく習慣をつけておきましょう。

3. 集中の持続

試験中に行き詰ったときに、あきらめないで最後まで頭を使い続ける持続力が必要です。
入試本番の時間は短いようで長いです。
最後の科目まで、最後の1分まで、問題を解くことに執着し続け、集中力を持続させることが求められます。

心のあり様

1. 知的好奇心

新しいことを学ぶのが好き、できなかったものができるようになることが楽しいなど、知的好奇心が学習意欲をかきたてます。「学びたい」気持ちを大切にすることが、幅広い知識を養うことにつながります。また、受験においても有利になります。
「なぜ勉強するのか」「なぜ受験するのか」という本質的な部分と向き合いながら、子ども達の「学びたい」気持ちを我々は大切にしています。

2. 合格へのこだわり

受験する中で、紙一重の差で合否が決まることがあります。その差を生む一つの要因となるのが、「絶対合格する」という意志の強さです。
入試本番を含めた最後の最後まで子ども達は成長します。受験において最大の敵は「自分自身」です。意志の強さや自分を信じる気持ちが、本番において自身の持つ力を最大限発揮することにつながります。

3. 感謝の気持ち

中学受験はご家族のご理解やご協力なしには戦い切れません。
ご家族に応援していただいていること、そして「喜んでもらいたい」と思うことが大きな力に変わるのです。自分の持つ力を無条件に信じてくれる、心からサポートしてくれるご家族の存在は、子ども達にとってとても心強い存在です。

模試・説明会・キャンペーン情報
無料体験に参加してみませんか?
臨海セミナーの豊富なコ一スを設定!
小学生、中学生、高校生それぞれに無料体験がございます。
臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象外となります。
教室一覧から探す
神奈川県
東京都
千葉県
埼玉県
大阪府