「受験」を通じて「成長」する。未来のあなたを笑顔にする。

模試・講座 年間スケジュール
模試・講座 年間スケジュール
計画的な学習プランを立て、大学入試に向けて対策をしましょう!
各学年の年間スケジュールと学習のポイントです。自分の学年のスケジュールを把握して、無駄のない一年を過ごしましょう。
- 高1
- 高2
- 高3
高1は高校生活の第一歩から、スタートダッシュで差をつけましょう。徐々に部活も学習も本格化し、「時間の使い方」が大事になってきます。
2月 | ● 高校入試 |
---|---|
3月 | |
4月 | ◆ 大学入試報告会 |
5月 | ■ 3期制中間テスト対策 (高校別・教科単元別) 【高校初の定期テスト】 あっという間の定期テスト。最初のテストでつまずくと大変です。 |
6月 | ■ 2期制中間テスト対策 ● 高1模試① ■ 3期制期末テスト対策 【本格的な高校生活】 勉強も部活も本格的になります。5月と違うので戸惑っていませんか? |
7月 | ◆ 保護者説明会 【期末テストが勝負】 1学期期末で何点取れるかで高校の勉強との相性がわかります。 |
8月 | ● 高1模試② 【2学期に備えよう】 2学期は格段に難しくなります。平均以上を維持するために準備を。 |
9月 | ■ 2期制期末テスト対策 【イベントに逃げない】 2学期はイベントが沢山あります。イベント・部活 >> 勉強 はNGです。 |
10月 | ◆ 文理選択ガイダンス ■ 3期制中間テスト対策 【勝負の2学期中間テスト】 ここで点を取って、定期テストの勉強方法を身に付けるのが理想です。 |
11月 | ◆ 保護者説明会 ● 高1模試③ ■ 中間・期末テスト対策 |
12月 | 【定期テストの点は?】 苦手な科目はありませんか?最低でも平均前後は維持しよう。 |
1月 | 【受験を意識】 今までは定期テストでしたが、少しは模試や大学を意識し始めよう。 |
2月 | ■期末テスト対策 ● 高1模試④ |
高1 1年間の各教科のポイント
1学期(5月~7月)のポイント
【英語】
時制の使い分けが難しいと思います。また、不定詞は覚えることが多いので注意しましょう。
【数学】
数Ⅰ:二次関数ができるようになること。
数A:場合の数・確率ができるようになること。
【国語】
1学期の授業は基本的なことばかりなので、授業を聞いていれば点は取れます。
2学期(8月~10月)のポイント
【英語】
分詞でつまずき、比較or関係詞で分からなくなる生徒が多いです。踏ん張りどころ!
【数学】
二次関数の応用(1学期でつまずくと分からなくなる可能性大)+三角比ができるようになること
【国語】
2学期のポイントは助動詞です。1学期の授業を怠っていると大変なことになります。
2学期→3学期(11月~1月)のポイント
【英語】
2学期でつまずき、3学期が分からない状態にならないように。
【数学】
2学期でつまずくと、何をやっているのか全くわからなくなります。
【国語】
古文が嫌いになると、2年生で苦しむことになります。最低限嫌いにならないように。
高2は学習・受験対策と部活の両立を意識し、中だるみに注意しましょう。基礎学力をしっかり身につけ大学入試へ備え始めましょう。
2月 | 【臨海では2年生】 臨海では2年生です。今はまだこの良さが分からないと思います。基本的に学校より早い進度で進みます。とにかくついて来てください。 |
---|---|
3月 | ◆ 大学入試報告会 |
4月 | 【学校で2年生】 高校の勉強はもちろん、先取りをさらに進めていきましょう。 |
5月 | ■ 3期制中間テスト対策 (高校別・教科単元別) 【高2で初めての定期テスト】 ここが最初の分かれ道です。私大文系は英語と国語に力を入れましょう。 |
6月 | ■ 2期制期末テスト対策 ● 高2模試① 【部活が忙しい】 この辺からモチベーションが低下する人がいます。部活やイベントに逃げないように。 |
7月 | ◆ 保護者説明会 【気づいたら半分終了】 高校生活半分終了です。遊びだけでなく、将来のこともね。 |
8月 | ● 高2模試② 【差のつく夏休み】 高2の夏をどう過ごすかで来年の成績が決まります。 |
9月 | ■ 2期制期末テスト対策 【模試 > 定期テストへ】 2学期は模試を重視していこう。イベントを理由に現実逃避はNG。 |
10月 | ◆ 受験科目決定ガイダンス ■ 3期制中間テスト対策 【定期テストだけではなく入試勉強も】 脱・定期テスト勉強の第一歩。実現のために1学期の成績は大事。 |
11月 | ◆ 保護者説明会 ● 高2模試③ ■ 中間・期末テスト対策 【西北模試が重要】 西北模試で最低でも偏差値50以上を目標にしよう。 |
12月 | 【差がつく期間】 この期間に勉強すればするほど成績に直結します。失敗できる期間でもあるので、勉強の仕方や勉強の習慣を定着させよう! |
1月 | |
2月 | ■ 期末テスト対策 ● 高2共通テスト模試 |
高2 1年間のレベル別・志望校別ポイント
1学期(2月~4月)のポイント
【最難関(早慶上智・難関国公立)を目指すクラス】
受験に向けての基礎を学ぶ期間
【難関(MARCH~早慶上智・中堅国公立)を目指すクラス】
受験に向けての基礎を学ぶ期間
【基礎クラス(日東駒専~MARCH)を目指すクラス】
受験に向けての基礎を学ぶ期間
2学期(5月~7月)のポイント
【最難関(早慶上智・難関国公立)を目指すクラス】
5月~6月:受験に向けての基礎を学ぶ期間
7月:受験に向けて意識を切り替える期間
【難関(MARCH~早慶上智・中堅国公立)を目指すクラス】
受験に向けての基礎を学ぶ期間
【基礎クラス(日東駒専~MARCH)を目指すクラス】
受験に向けての基礎を学ぶ期間
2学期→3学期(8月~1月)のポイント
【最難関(早慶上智・難関国公立)を目指すクラス】
8月:受験に向けて意識を切り替える期間
9月~1月:受験と模試に向けて勉強する期間
【難関(MARCH~早慶上智・中堅国公立)を目指すクラス】
8月~10月:受験に向けて意識を切り替える期間
11月~1月:受験と模試に向けて勉強する期間
【基礎クラス(日東駒専~MARCH)を目指すクラス】
8月~11月:受験に向けての基礎を学ぶ期間
12月~1月:受験に向けて意識を切り替える期間
高3は受験学年。臨海は万全を期すため2月から受験対策が始まります。受験当日まで伸びます!最後まで諦めないでしっかり対策しましょう。
2月 | 【差がつく期間①】 失敗できる期間でもあるので、勉強の仕方や勉強の習慣を定着させよう!あとで苦しまなくて済むように、周りがやっていない時期から勉強を始めよう! |
---|---|
3月 | ◆ 大学入試報告会 |
4月 | 【みんな勉強する時期】 自分だけ乗り遅れていませんか?遅れるほど、後で苦しみます。 |
5月 | ● 共通テスト模試① ● 記述模試① 【マーク模試が大切】 結果を見れば、いつ成績が伸びるか分かります。 |
6月 | ■ 早慶上智合格テストゼミ 部活 >>> 勉強はNG 部活も勉強も大切です。部活を理由に授業を休まない! |
7月 | ◆ 保護者説明会 【ギアを上げよう】 部活引退後にギアを上げられるかが成績が伸びるかどうかのポイント。 |
8月 | ● 共通テスト模試② 【一番勉強した夏に】 夏に一番勉強できるように2月~7月で勉強をしておこう! |
9月 | ■ 早慶上智合格テストゼミ ● 記述模試② 【1学期より成長した?】 夏の勉強を活かして一学期よりも密度の濃い勉強を! |
10月 | ■ 早慶上智合格テストゼミ ● 記述・共通テスト模試③ 【意外な結果の模試】 偏差値は相対評価です。周りよりも勉強しよう! |
11月 | ■ 早慶上智合格テストゼミ ● 共通テストプレ模試 ◆ 保護者説明会 【踏ん張りどころ】 一年の中での踏ん張りどころです。踏ん張れれば点数が上がります。 |
12月 | ■ 早慶上智合格テストゼミ 【差がつく期間②】 勉強しただけ差がつきます。推薦・モチベダウン組が勉強しなくなるからです。 |
1月 | ● 大学入学共通テスト 【ラストスパート!】 国公立は共通テストに照準を!私大は一般に照準を! |
高3 1年間のレベル別・志望校別ポイント
1学期(2月~4月)のポイント
【最難関(早慶上智・難関国公立)を目指すクラス】
英語・国語:単語・文法を完璧に 数学:ⅠA・ⅡBを仕上げる+数Ⅲの学習
【難関(MARCH~早慶上智・中堅国公立)を目指すクラス】
英語・国語:単語・文法を完璧に 数学:ⅠA・ⅡBを仕上げる+数Ⅲの学習
【基礎クラス(日東駒専~MARCH)を目指すクラス】
英語・国語:単語・文法を完璧に 数学:ⅠA・ⅡBを仕上げる
2学期(5月~7月)のポイント
【最難関(早慶上智・難関国公立)を目指すクラス】
5月~6月・・・英語・国語:読解演習 数学:ⅠA・ⅡB・Ⅲの演習
7月・・・赤本の演習
5月~7月・・・理科・社会:本格的な勉強開始→暗記・演習
【難関(MARCH~早慶上智・中堅国公立)を目指すクラス】
5月~6月・・・英語・国語:単語・文法を完璧に 数学:ⅠA・ⅡBを仕上げる+数Ⅲの学習
7月・・・英語・国語:読解演習 数学:ⅠA・ⅡB・Ⅲの演習 理科・社会:本格的な勉強開始→暗記・演習
【基礎クラス(日東駒専~MARCH)を目指すクラス】
英語・国語:単語・文法を完璧に 数学:ⅠA・ⅡBを仕上げる
2学期→3学期(8月~10月)のポイント
【最難関(早慶上智・難関国公立)を目指すクラス】
8月~9月・・・英語・国語・数学:赤本演習 理科・社会:暗記・演習
10月・・・全科目:赤本演習
11月~1月・・・全科目:赤本演習
【難関(MARCH~早慶上智・中堅国公立)を目指すクラス】
英語・国語:読解演習 数学:ⅠA・ⅡB・Ⅲの演習
10月・・・英語・国語・数学:赤本の演習
8月~10月・・・理科・社会:暗記・演習
11月~1月・・・全科目:赤本演習
【基礎クラス(日東駒専~MARCH)を目指すクラス】
8月・・・英語・国語:単語・文法を完璧に 数学:ⅠA・ⅡBを仕上げる
9月~10月・・・英語・国語:読解演習 数学ⅠA・ⅡB・Ⅲの演習 理科・社会:本格的な勉強開始→暗記・演習
11月~12月・・・英語・国語:赤本の演習 理科・社会:暗記・演習
1月・・・全科目:赤本演習